【プールサイドのラムちゃんとしのぶさん】
童子さん(しのぶ)「ムギムギ、目までラムちゃんに似せなくていいのに」
麦ちゃん(ラム) 「ちょっと試してみただけだっちゃ」
今回のうる星やつらがプール回・海回だったので、水着姿の麦ちゃんと童子さんです。
さらにラムちゃんに似せようとも思ったのですが、ラムちゃん警察の方から来た方(漫画家の椎名高志先生)がtwitterで「おさえたいラムちゃんのポイント」としてラムちゃんを模写するときのポイントを書いていましたが、最後に「似せすぎてただの模写になると、それはそれでつまらないので、自分の絵柄に寄せることも重要」とアドバイスが書かれていたので、ここまでで抑えておきました(^▽^)
【またまた謎の電卓】
童子さんが最近手に入れた謎の電卓(手前側)を使っています。
ポケットコンピュータと似た外観ですが、少し違うようです。
【電子メモライター】
奥にあるポケットコンピュータと似たような外観ですが、こちらは電子メモライターEL-7001(1980年:シャープ)です。
英文字キーボードとレシート幅のプリンタが内蔵されていて、英文や電卓での計算結果を印字できるのですが、英小文字は使えず、カナ文字や漢字も使えなかったため、日本に限って言えば実用性は「?」です。
打ち込んだ文字も40文字しか記憶できないため、英文ワープロとして使えるものでもなく、単に電池駆動ができるマイコンや文字表示液晶、ミニドットプリンタなどの、当時の最先端のエレクトロニクス技術のデモンストレーション的な製品でした。
この後すぐにポケットコンピュータにこれらの技術が使われ、実用的な英文ワープロとしても使えるようになり、打ち込んだ文書も大容量のメモリやカセットテープに保存できるようになりました。
あ、猫たちの写真を撮っていなかった!