チャルメラおじさんのトランペット | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

~喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます~

 

【屋台のラーメン】

寒くなってきて、熱々のラーメンが美味しく感じられるようになりました。

土管のある空地で、ラーメン屋台のおじさんが店を開いています。

 

いつもはチャルメラを吹いているおじさんですが、今日はトランペットの生演奏を披露しています。

おじさんの相棒のクロねこはどこかに遊びに行ってしまったので、今日は黒猫のゴロちゃんがおじさんの相棒になっています。

 

麦ちゃんたちは週に一度の「コスプレ喫茶吉祥寺」のウエイトレスのアルバイト帰りなので、こんな衣装でおじさんの屋台に立ち寄りました。

 

 

【かろうじて生き残っている屋台ラーメン】

衛生面や道路使用許可などの法的な規制が厳しくなり、また、近隣から「客の声がうるさい」「道を汚される」などの苦情が出るために今では姿を消した屋台ラーメンですが、調べてみたら東京ではかろうじて3軒ほど残っているようです。

 

きちんとした厨房を備え付けたキッチンカーのラーメン店は増えてきましたが、昔ながらの屋台の風情が味わえないのが少し残念です。

 

猫山市では、使用料金を支払うことで野外飲食店用の水道と食器洗い場が利用できる公共用地を用意して、屋台の文化を残そうとしているので、おじさんがラーメン屋台を廃業する心配はなさそうです。

 

 

【電子メモライター[EL-7001]の3Dモデルをアップしました】

レシート紙に英数字のメモや電卓での計算結果を印刷できるシャープの電子メモライターEL-7001(1980年)の3Dモデルデータを3D Warehouseにアップしました。

 

現在のテプラの先祖とも言える電子メモライターですが、さらにさかのぼると「ダイモテープライター」がありましたね。

円盤に英数字やカナ文字が並んでいて、手動でカチン、カチンと文字をテープに刻印するもので、持ち物ラベル用に使ったことがある方も多いと思います。

 

漢字や絵文字を印刷できるテプラの登場で、もう現在は販売されていないかと思いきや。

 

ダイモ販売株式会社……ダイモテープライターや刻印用テープも販売しています

 

なるほどダイモの刻印用テープは耐久性が高いので、雨に濡れたりすぐに剥がれたりしては困る屋外で使用する備品に名前を書いたり、点字も刻印できるので公共施設での案内用に今も使われているのですね(^-^)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村