【月食観望会】
猫山市自然科学館で月食観望会が催され、童子さんが部長をしている猫山総合高校の天文部もボランティアで参加しています。
麦ちゃんとみどりちゃんも手伝いに来ています。
天気に恵まれ、時間帯も深夜ではなかったため、多くの人が訪れたようです。
【男どもの観望会】
童子さん 「今日はありがとう。おおぜいの人が来るとわかってたから助かったわ」
みどりちゃん「天王星食ってのが何だかよくわからなかったわ。もっとすごいの期待したのに」
童子さん 「まあ珍しい出来事というだけで、学術的な価値はあまりないんだけどね」
麦ちゃん 「でも月が隠れたとたんに天の川がよく見えて綺麗だったわねー」
童子さんの家の五右衛門風呂に入っている3人ですが、楓とぐらは別の観望会を開いているようです(^_^;
【今日の皆既月食】
こちらも時折薄い雲が通り過ぎていきましたが、皆既月食を見ることができました。
欠けはじめの月の様子です。
【皆既中の満月】
望遠鏡を出そうと思ったのですが、結局デジカメだけで写真を撮りました。
ニコンCoolPix P330で撮影した皆既中の月の画像の中心部だけをトリミングしました。
双眼鏡でも見ていたのですが、天王星食は確認できませんでした(;´Д`)
天王星は6等星の明るさなので、双眼鏡で十分目視できるのですが、ちょっとわからなかったです。