【エアコン部屋に集合】
麦ちゃん「あんたたち、私の部屋で寝るつもり!?」
びわ 「だって麦ねえの部屋は涼しいしー、ぐら兄も来るよー」
麦ちゃん「黒デブまで来たら暑くなっちゃうじゃないの!!」
楓、ぐら、びわの男3匹の部屋にはエアコンが無くて扇風機しかないため、エアコンのある麦ちゃんの部屋にみんな集まってきました。
麦ちゃん「猫の姿に戻って縁側で寝なさいよ!!」
楓 「毛むくじゃらだと暑いんだよー」
今日の猫山市は夜になっても気温が30℃を下回らないので、誰も縁側で寝ようとはしていません。
【山のふもとの童子さんの家】
猫山市にある小さな山、猫山のふもとにある妙國寺が童子さんの家なのですが、標高が高いだけに少しは涼しいだろうと、みどりちゃんとやまはちゃんは童子さんの家に泊まりに来ました。
みどりちゃん「やはりここは市街地より涼しいわねー」
童子さん 「朝は半袖だと寒いくらいよ」
みどりちゃん「あれ?エアコンをつけたの?」
みどりちゃんは窓枠についたエアコンらしき機械から吹く涼しい風を浴びています。
童子さん 「それはエアコンじゃなくてウインドファンよ」
やまはちゃん「ウインドファン?」
童子さん 「夜の外の涼しい空気を部屋の取り込む扇風機よ」
【ウインドファン】
1970年~80年代前半頃まで、家庭でよく使われていたウインドファン(三菱電機製WF-25P3型)の3Dモデルを作成しました。
あと左下にアースノーマットの蚊取り豚の3Dモデルも新たに作成しました。
窓に取り付けるウインドエアコンのような形をしていますが、夜の冷えた外気を室内に取り込む扇風機で、ちょうど換気扇を逆向きに取り付けたようなもので、エアコンのように室内の空気そのものを冷やす機能はありません。
今はエアコンも安価になったので、ウインドファンの新製品は大手電機メーカーからは発売されていませんが、消費電力の低さと、自然な涼しさから再び見直されるようになりました。
原理上、都市部のように夜も気温が下がらない場所や、外気温そのものが高い日中に使用しても冷房としての効果はありません。
郊外や標高の高い場所では夜になると外気温が下がるので、そのような場所ではウインドファンが適しています。
今日もこちらは30℃超えの暑さでしたが、幸い夜になるとだいぶ涼しくなり、扇風機だけで大丈夫なのですが、びわ坊とぐら兄が私と一緒に寝ようとするので、暑いやら布団が狭くなって寝苦しいやらです(>_<)