びわ坊の鯉のぼり | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

【鯉のぼりに乗るびわ坊】

※スティパ・カプロニの3Dモデルは、3D WarehouseよりMatias.G氏の作品を使用しました

 

5月5日は子どもの日ということで、土居中空港でもイベントが開かれ、YS-33のモックアップや鯉のぼり飛行機などの展示がされ、無料公開されました。

 

楓とびわはさっそく鯉のぼり飛行機に乗って大はしゃぎです。

 

 

【ビア樽「スティパ・カプロニ」機】

楓とびわが乗っているこの飛行機は実在したものです。

 

宮崎 駿監督のアニメ映画「風立ちぬ」にも登場した航空技師ジャンニ・カプロニ氏が創業した航空機メーカー「カプロニ」社が1932年に試作した「スティパ・カプロニ」機です。

 

ホントに飛んだの!?「ビア樽」と呼ばれた短足寸胴機…のりものニュースへのリンクです

 

プロペラ機の一種なのですが、プロペラで筒の中に空気を送り込むとともに、エンジンの排気も同時に送り込み後方より噴射する、ダクテッドファンと呼ばれるもので、後のジェットエンジンにつながる推進器でした。

 

期待されたほどの性能が得られなかったことからこのスティパ・カプロニ機以降はダクテッドファンエンジンの飛行機はいくつか作られたものの主流となることはありませんでした。

 

 

【アンダクテッド・ファン・エンジン】

先日記事にしたプロップファン・エンジンはダクト(風導管)が無いアンダクテッドファンと呼ばれるタイプのエンジンですが、現在運行している旅客機のほとんどがジェットエンジンの一番前の部分に一回り以上大きなファンをつけて、周りをダクトで囲んだターボファンエンジンを搭載しています。

前方からファンで後方に空気を送り出し、ジェットエンジンの排気とともにより大きな空気の流れを後方に押し出すという意味では、スティパ・カプロニ機のダクテッドファンエンジンはジェット機の先祖とも言えるものでしょうね。

 

 

今日で連休も終わりです(ノД`)

明日からはまた仕事だー

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村