【タブレットで撮影】
童子さんがさっそくWindowsタブレットで、びわとやまはちゃんの写真を撮っています。
iPadに比べるとカメラ性能はだいぶ落ちるのですが、屋外でスナップ写真を撮って、そのままブログやインスタグラムに上げるのには十分な写真が撮れるようです。
【ideapad D330内蔵カメラでの写真】
夜の室内での写真です。
ZoomやSkypeで使用するインカメラは200万画素で、お世辞にも写りの良いものではありませんが、ディスプレイ背面にあるアウトカメラは500万画素オートフォーカスで、それなりの写真が撮れます。
接写もできます。
写真はリサイズのみで色補正やシャープネスなどはかけていません。
カメラ性能には期待していなかっただけに、これだけ写ればよいかな?と思えます。
ただ、屋内での動きのあるものは苦手で、このあたりはiPadの内蔵カメラとは比較にならないですね(;´Д`)
【カバーをつけた】
外に持ち出すので専用カバーを取り付けました。
タブレット部のカメラが使用できるようにちゃんとその部分はくり抜いてあります。
ideapad D330の壁紙は麦ちゃんの写真です。
よくあるタブレットカバーで安いものですが、専用だけあって使い心地は悪くないです(^-^)
右横にあるのはBluetoothマウスです。
【Celeron N4000でも3DCADは使えます】
Windows10のPCとしては最低ラインの性能のideapad D330ですが、3D-CADのSketchUpが軽快に動作するのには少し驚きました。
SketchUp自体が3D-CADとしては軽量なこともあるのですが、極端に大きなモデルでなければ全然問題なく使うことができます。
写真や3DCGのデータはどうしても大きなものになるので、64GBしかないideapad D330のストレージではすぐに一杯になってしまうので、Googleドライブにデータを保存するようにしています。
そうすることで出先で作成したデータを家に戻ってからメインPCでその続きの作業ができるので、本当に便利です。
キーボードに独立したファンクションキーが無い(Fnキーと同時押し)点と、専用ACアダプタしか使えず、USB-PDアダプタでの充電ができない点が不満ですが、購入価格を考えると、このideapad D330 LTEは、文句を言えない出来の良さだと思います(^-^)
今回もPCネタになってしまいました。
コメレスも遅れてしまってごめんなさいm(__)m