LTE内蔵Windowsタブレット[ideapad D330 LTE] | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日の猫たちです。

 

【童子さんのタブレットPC】

みどりちゃん「画伯、今回も筆が冴えてますねー」

童子さん  「これは私の最高傑作になりそうよ」

麦ちゃん  「いや、上手いんだけどさー。その絵なんなのよ」

 

お昼休みに童子さんがタブレットPCで得意の絵を描き始めました。

 

 

【童子画伯の絵】

麦ちゃんが上手いといいながら困った顔をしていたのは…

 

童子さんはお笑いマンガ道場の富永一朗先生の絵をタブレットで書いていました(^_^;)

 

 

【LTE内蔵デタッチャブル(着脱可能)Widows 2in1PC】

Lenovo社のLTE内蔵Windows 2in1PCのideapad D330 LTEを購入しました。

 

特徴的なのは上の写真のように10インチタブレットとしても使用できる本体と、キーボードドッグが分離できる構造になっていることです。

また、LTE(4G携帯回線)モデムを内蔵しているので、Wifiが利用できない場所でもインターネットが利用できることです。

 

 

【SIMフリーですが、使えないサービスもあるかもしれません】

タブレット形状の本体にSIMスロットがあり、マイクロSIM、ナノSIMカードを内蔵してLTE通信ができます。

私はOCNモバイルoneを利用していたので、ナノSIMカードを入れてみたところ、すんなりとLTE回線でネットを使うことができるようになりました。

ただし、どのデータ通信サービスが利用できるのかは明示されていないので、対応していないサービスがあるかもしれません。

OCNモバイルoneのようなNTT Docomo系キャリアのサービスであればおそらく使えるはずです。

格安SIMを使えば、どこでもインターネットを利用することができます。

 

 

【大口発注のキャンセル品?】

さっそくideapad D330 LTEの3Dモデルを作成しました。

タブレット側はスタイラスペンで文字や絵を書いたりすることができます。

 

この機種はおそらくGIGAスクール構想に対応した2in1PCとして文教向けに製造したものだと思いますが、キャンセルが発生したのでしょうか、Lenovoオンラインショップで26,400円(税込)で大量に放出されました。

LTE内蔵PCはどんなに安くても7万円を下回るものは無いので、破格といえるものです。

 

 

【最低ラインの性能・変則的なキーボード】

このideapad D330は、CPUはCeleron N4000(PassMark値1400)、メモリ4GB、外部記憶eMMC64GB、10.1インチIPS液晶(1280×800pixel)と、Windows PCとしては最低ラインの性能になっています。

 

私がメインPCとして使っているideapad flex550(14)の10倍遅く、メモリや外部記憶もそれぞれ4分の1、10分の1と、比べものにならないほど低性能なものです。

 

ですが、ネット閲覧やブログ更新、3DCADや3DCGもモデリング作業だけであれば、まず不満を感じることはありません。

 

このクラスのPCはある程度詳しい人が目的をはっきりとさせて使ったり、高速化のための工夫をすれば十分に使えるもので、むしろ初心者やGIGAスクールの小中学生こそ高性能なPCを使うべきだと私は思っています。

 

現在、Lenovoショッピングでは、このideapad D330 LTEは売り切れとなっていますが、また放出されるかも知れません。

Wifiスポットが無い出先でWindows PCが使えるメリットは仕事の上でも大きいですよ(^-^)

 

 

びわ

今日は一日猫たちと一緒の部屋にいました。

びわ坊は私がいるのが嬉しくてごきげんです(^-^)

 

 

ぐら

ファンヒーターをつけても寒いのか、ぐら兄はずっとこたつに入っています。

 

 

うっすら雪景色

こちらでの積雪は5cmほどでしたが、昨日・おとといと暴風雪になり、厳しい冷え込みになりました。

昨年よりは雪が遅いのですが、いよいよ冬本番です。

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村