【ヒカチュウが久しぶりに登場】
猫山市でも新型コロナワクチンの接種が始まりました。
それまで新型コロナウイルス感染症への予防の啓蒙に市の広報誌やビデオに登場していた童子さん、みどりちゃん、麦ちゃんも、新型コロナワクチン予防接種の会場に出ています。
麦ちゃんの横にいる黄色い着ぐるみの何かは、子ともたちが注射を怖がらないようにと登場したマスコットキャラのヒカチュウです。
例の電気を放つ黄色いネズミではありません、こちらは皮下注です(^-^)
注射大好きのヒカチュウは、自分で腕に注射をして、トローンとした目になっています。
【スーパーアンビュランス】
新型コロナワクチンの接種による強い副反応がまれに出るため、大きな会場が用意できない猫山市郊外では、接種会場に猫山市民病院の医師が乗り込んだスーパーアンビュランス(大型特殊救急車)が配置されています。
【3Dモデルデータをアップしました】
全長18mの巨人救急車[スーパーアンビュランス]の3Dモデルデータを3D Warehouseにアップしました。
イラスト用なので内装のベッドや医療機器などは積載していません。
3D-CADのSketchUpや、Colladaファイルの読み込める3DCGツールで利用できます。
ダウンロードはこちら……私のページへのリンクです
佐渡でも2人目の新型コロナ感染者が発生しました。
離島のこちらでは新型コロナ感染症の拠点病院が1つしかなくベッド数が限られていることと、発症すると重篤化する恐れが高い高齢者が非常に多いため、感染の拡大を防がないといけません。
誰でもが感染する恐れがあるため、感染した方や発症した方を責めることはできませんし、それを許してはいけません。
高齢者へのワクチン接種がこちらでも始まりましたが、予約は電話のみで、申し込みが殺到しているのか何度かけてもつながらない状態が続いています。
ワクチン接種による発熱や接種箇所の痛みが数日続くなど副反応はそれなりにあるようですが、現時点ではワクチンは極めて有効であり、新たに発生した変異株にも効力があることが認められています。
医療関係者そして高齢者や基礎疾患のある方への速やかな接種と、その後の一般の人たちへの接種が速やかにされることを期待しています。