超攻速!! ideapad flex550 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

.今日2本目の記事更新です。

 

【Lenovo ideapad flex550(14)】

本業とは別の図面書きをして、思った以上の報酬をもらったこともあり、PCを新調しました。

このブログのイラストでも最近登場していたLenovo社のideapad flex550(14)です。

 

液晶パネルを360度回転でき、通常のノートPCとして使えるラップトップモード、山形に折り曲げてビデオ鑑賞などに使えるテントモード、さらに360度回転させたタブレットモードに変形できる2in1 PCです。

 

 

【今までのPCより一回り小さくなりました】

右が現在使っているideapad 310で、15.6インチ液晶のスタンダードノートPCです。

左がideapad flex550(14)で、画面サイズは14インチと一回り小さくなっています。

さらにベゼル(画面周辺の枠)が細くなっているので、全体のサイズは二回りほど小さくなっています。

 

画面は小さくなりましたが、ideapad 310の前に使っていたASUS X301Aが13.3インチ液晶だったので、それよりは少し大きく、それほど小さくなったという感覚はありません。

 

 

【ideapad 310の約6~7倍の処理速度】

このideapad flex550(14)は、AMD社の最新APU(グラフィック統合CPU)のRyzen7 4700U(8コア8スレッド)を搭載し、メモリは16GB、外部記憶はSSD512GBです。

 

画面に文字や絵を描くことができるアクティブペンが付属し、タブレットモードでは液晶タブレットとしても使うことができます。

 

特筆すべきは第3世代Ryzen7 4700Uの処理速度で、PassMark値は約15000と、intel社の第10世代Core i7プロセッサのスコアを大きく上回ります。

内蔵グラフィックもNVIDIA社のモバイルGPU MX250に迫り、中規模の3Dゲームまでなら十分にプレイできるものになっています。

以下のサイトで詳細がレビューされています。

 

レノボIdeapad Flex 550/550i(14)の実機レビュー……the 比較の記事へのリンクです

レノボIdeaPad Flex 550(14)レビュー……こまめブログの記事へのリンクです

 

重量級の3D-CADのFusion360や、3DCGイラストのレンダリングはかなり速くなりそうです。

また、液晶タブレットとしても使えるので、3Dモデルのテクスチャ描きや、CilpStudioPaintでマンガ描きにも使えそうです。

 

妻はこのシリーズの前機種(現行品として販売されています)ideapad C340(15)を液晶タブレット内蔵PCとして使っているのですが、絵が上手いというのはあるのですが、本当に綺麗なイラストを描いています。

2in1PCとしては安価なideapad Cシリーズやideapad flexシリーズですが、高価なクリエイターPCでなくても十分CGイラストやCGアニメを制作できます。

 

今週も仕事が忙しくなりそうで、平日はセットアップだけになりそうですが、次の日曜にはこのideapad flex550(14)でのCGレンダリング速度や液晶タブレットとしての使い心地をレポートします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村