今夜の猫たちです。
【ドクターX童子さん】
女性医師の童子さんとナースのみどりちゃん、麦ちゃんです。
童子さんは座敷童子、みどりちゃんは天使、麦ちゃんは猫なので、マスクをしなくても新型肺炎に罹りませんが、皆さんは病院など人が集まる場所では必ずマスクをして、ドアノブなどに手を触れたら手を洗うようにしてください。
【テルモのECMO(人工肺)システムの3Dモデルをアップしました】
テルモの最新型ECMO/PCPSシステム[キャピオックス・エマセブ]の3Dモデルを3D Warehouseにアップしました。3D-CADのSketchUpで編集・閲覧が、フリーアプリのSketchUp Viewer(Windows、iOS、Android)で3Dビューで閲覧ができます。
新型コロナウイルス肺炎で呼吸不全となった重篤な患者を救う最後の砦ともいえる人工心肺システムです。
3Dモデルのダウンロードはこちら…3D Warehouseの私のページへのリンクです
【医療用タブレットPC】
童子さんが手にしているのは医療用Windowsタブレット、DT Research社のDT-313です。
今はどの病院も電子カルテになっていて、院内ネットワークで患者のカルテを病院内のどの場所でも検索することができるようになっています。
銀ちゃん
今日の銀ねえです。私が部屋に入ると銀ちゃん、楓、びわが私をお出迎えにわらわらとやってきます(^-^)
楓
最近は私にべったりのカエちゃんです。
ごはんはちゃんと食べていて、背骨が手で触れるようなことはないくらいには体重が増えてきたのですが、やはり太もものお肉はなかなか戻ってこないですね。
ぐら
ぐらだけは私のお出迎えには出てきません。
ですが私がふとんに入ると、私の上に乗ってきます。
びわ
コロコロびわ坊です。こいつとぐらが寝ている私の上に乗っかるのですごく重いです。
麦ちゃん
2歳半の頃の麦ちゃんです。
この頃は元気でしたが、重度の腎不全になっていて、毎日自宅で輸液をして、強制給餌をしていました。
乳酸リンゲル液[ソルラクト]
テルモの乳酸リンゲル液[ソルラクト]です。
腎機能がほとんどゼロになっていた麦ちゃんにこのリンゲル液を毎日輸液していました。
この輸液と投薬、療法食が麦ちゃんの命を3歳までつないでくれていました。
先ほどまで志村どうぶつ園の特番を見ていました。
志村けんさんの命を奪った新型コロナウイルス肺炎ですが、現在もなお感染者・患者・死者が増え続けています。
現場で戦っている医師や看護師、医療スタッフの中には自分も感染し、外国では命を落とした方もたくさんいます。
それなのに、そのような医療従事者の方を「コロナがうつる」と差別する心ない人が少なからずいるようです。
今はまさに戦争状態で、敵は他の生物と共存するという意思を持たないナノマシンです。
最前線で戦っている人たちが倒れたら、人類の存続さえ危ぶまれるということを忘れないでほしいです。