研究者童子さん | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日の猫たちです。

 

【研究者童子さん】

高校の生物化学室で白衣を着ての授業中の童子さん、みどりちゃん、麦ちゃんです。

童子さんは科学者を目指して勉強をしているので、実験器具の取り扱いも手慣れています。

 

 

【童子さんの手元にある古いコンピュータ】

童子さんの手元には、40年前に学校が購入したパソコンがあります。

猫山総合高校は、昔から時代の最先端の教育を実践していて、当時出始めたばかりのパソコンも生徒たちが使いこなせるよう授業で使われていました。

 

 

【ヒューレット・パッカード製[HP-85]】

1980年に発売されたアメリカのヒューレット・パッカード(HP)製の8ビットパソコン[HP-85]です。

5インチのモノクロディスプレイは当時としては高精細な256×192ピクセルのグラフィック表示ができ、さらにグラフィックプリントができる感熱式プリンタと、高速磁気カートリッジテープドライブを内蔵していました。

 

科学技術計算に特化したHP-BASICを標準搭載し、科学技術計算言語のFORTRAN(フォートラン)も使用することができました。

 

今ではHPといえばパソコンメーカーとして有名ですが、当時は計測器の設計・製造が本業でした。

そのため、計測器と接続するためのインターフェースカードオプションと、計測器から転送されたデータを解析するソフトウェアも充実していて、大学や企業の研究室で使われていたプロフェッショナルPCでした。

 

当時は1ドル230円と為替レートも高かったこともあり、日本ではHP-85は100万円を超える価格で販売されていて、価格面でもプロ用PCでした。

 

上のHP-85の3Dモデルを3D Warehouse(←私のページへのリンクです)にアップしました。

3D-CADのSketchUp、あるいはCollada形式のファイルが読み込める3DCGツールにダウンロードして利用できます。

 

 

今朝、ジュー(強制給餌)された直後のカエちゃんです。

体重も日に日に戻ってきました(^-^)

ですが、まだ体重は十分に戻っていないので、ジューは続けないといけません。

ですが、私がジュー専用ボトルを持って部屋に入るとすぐに逃げるようになりました(;´Д`)

つかまえてぐるぐる巻きにするのですが、元気が戻ってきてジタバタするようになって困ります。

 

 

銀ちゃん

今日も灰色の銀ねえです(^_^;)

毛の色のせいで、デジカメのオートフォーカスが合いづらく、ピンボケ写真になることが多いです。

 

 

ぐら

黒ヒョウのようなワイルドな顔のぐらです。

ですが黒ヒョウと違って、とても臆病で小心者です。

 

 

びわ

びわはかまってほしくてジタバタするので、こいつもピンボケ写真が多いです(>_<)

 

明日は久しぶりの土曜休です(^-^)

とは言え型肺炎のせいで、イベントなどはすべて中止や延期になって、静かな土曜になりそうです。

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村