今夜の猫たちです。
【高校の公開授業】
麦ちゃんたちが通う猫山総合高校は文科省指定の特別指定教育校ということで、学生だけでなく地域住民への教育活動も熱心で、学校が休日の日は、社会人向けの公開授業も行っています。
獅子堂先生「あ…あのー、一般の方はわざわざ制服を着てこられなくてもいいんですよ」
猫のやまはちゃんのおかあさん(飼い主)の文羽さんが、公開授業に参加しているのですが、どうやら昔着ていたセーラー服を着て登校してきたようです。
【中学校の学校給食】
この日の公開授業では「食育」をテーマにしていたので、参加者には現在猫山市内の小中学校で出されている給食が配られました。
文羽さんは隣に座っている女の子が自分の家の猫のやまはちゃんだとは気づいていません。
ところでなぜ文羽さんが久しぶりにセーラー服で登場したかというと…
先生は悲しいです|紅天家……文羽さんのブログの記事へのリンクです
これ見て、昔放送されていたファンタのCMの「3年×組○○先生」のシリーズを思い出してしまい、ニヤニヤしてしまったからです
私はDJ先生が好きでしたねー。
【学校の給食】
わざわざ3DCGにするようなものでもないのですが…
コッペパンとカレー汁、ポテトサラダと粗挽きウインナー、小さなプリンと牛乳です。
ホントはソフト麺とミートソースにしようと思ったのですが、麺類のモデリングは意外とめんどくさいので、コッペパンにしてしまいました。
昭和の頃の学校給食というとこんな感じでした。
今はもっと豪華かと思いきや、地域にもよるのでしょうけど、昔と変わらず意外と質素な感じですね。
時々報道されたりするのですが、貧困家庭が増えてきて、満足な食事を取ることができず、1日のうち給食だけがまともな食事だという子どもが増えているようです。
「こども食堂」を開いて、格安で子どもたちにあたたかい晩ご飯を与えているボランティアの方たちもいるようですが、日本という国はいつの間にか子どもたちにもやさしくない国に変節してしまったようです。
マンダム、それは男の世界
今日もコタツの中は男の世界になっていました
楓、ぐら、びわの3匹がコタツの中から出てきません。
給食カエちゃん
ごはん皿にはいつもの給食です。
楓は一所懸命にごはんを食べています。