フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日の猫たちです。

 

【電気工事士ぐら】

麦ちゃんの弟のぐら(正体は黒猫)は、きな姉のすすめで猫山工業高校の電気科に通っています。

今日は実習で鉄塔に登るというので、麦ちゃんとみどりちゃんが応援に来ました。

 

麦ちゃん  「ぐら、あんた臆病なんだから、上に登ったら恐くて降りてこられないなんて言わないでよ」

みどりちゃん「たしかにぐらは臆病だもんね」

 

さんざんな言われようですが、ぐらは猫なので高いところは苦手ではありません。

 

 

【フルハーネス型墜落制止用器具特別教育】

今の私は現場で高所作業をすることはなく、ごくたまに調査や測量で高さのある足場に登るくらいです。

その場合でも胴ベルト型安全帯を着用して、安全帯から伸びるフックを命綱に掛けて、墜落の予防につとめていました。

 

胴ベルト型安全帯は装着も簡単で取扱いも容易なのですが、もし墜落した場合、ベルトが胴体を圧迫して内臓を損傷させたり、体がベルトからすっぽ抜けて、人だけが地面に落ちるといった危険性が高いため、胴体全体に墜落制止時の衝撃を分散させるフルハーネス型墜落制止用器具の使用が義務づけられました(移行猶予期間2022年1月1日までは従来型の胴ベルト型安全帯も使用可)

 

フルハーネス型墜落制止用器具は胴ベルト型安全帯よりも安全に墜落事故を抑制できるのですが、その装着と使用を正しく行わないと、それにより重大な事故が発生するということで、その特別教育を受講してきたので、今回はフルハーネス型墜落制止器具を着けたぐらが登場です(^-^)

 

あ、これ以上このネタを引っ張っても面白くはないと思うので、これで終わりです(;^_^A

 

 

銀ちゃん

「また台風が来るの?怖いわ」

 

 

「ぐらはまたどこかに隠れるなりね」

 

 

ぐら

「………」

 

 

びわ

私になでなでをせがむびわ坊です。

 

立て続けに週末に台風がやってきています。

ですが今回の台風19号はこれまでにないスーパー台風で、東日本、特に東海・関東地域は大きな被害が出るものと予想されています。

大型の台風なので、こちらも暴風圏内に入るのが確実で、その対策工を進めています。
 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村