よる猫…8ビットモバイルの時代 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今夜の猫たちです。

 

【8ビットモバイルPCを手にした3人】

猫山市自然科学館の前に立つ3人です。

昔のパソコン収集を趣味にしている物理の小田川先生が、自然科学館で日本のPCの歴史について市民講座を開くというので、それぞれ80年代の携帯用パソコンを手にしてやってきました。

 

 

【80年代の携帯用PC】

みどりちゃん(左)が手にしているのはポケットコンピュータPC-1500(シャープ:1981年)、麦ちゃん(中央)が手にしているのはポータブルコンピュータPC-2500(シャープ:1985年)、童子さん(右)が手にしているのはハンドヘルドコンピュータHC-20(エプソン:1982年)です。

 

いずれも8ビットCPUを使用して、メモリは4KB~16KB、白黒の小さな液晶ディスプレイが内蔵されています。

 

 

【エプソンHC-20】

1982年にエプソンが発売したハンドヘルドコンピュータHC-20です。

以前作りかけていた3Dモデルですが、こいつをふと思い出して完成させました(;^_^A

 

8ビットCPU(モトローラ6800互換CPU)を搭載し、メモリは16KB、白黒120×32ドット液晶ディスプレイ、データ保存用マイクロカセットを内蔵したA4版サイズの携帯型パソコンです。

発売時の価格は136,800円でした。

 

プリンタメーカーのエプソンらしく、プリンタも内蔵されていて、白黒ながらグラフィックも印刷できるものでした。

 

当時は学生だったのですが、HC-20を持ち歩く研究生を見かける事がよくあり、理工学系の学生の間ではポケットコンピュータと人気を二分した携帯型PCです。

 

 

きなこ

あんこがはみ出した長命寺タイプの桜もちです(^_^;)

 

 

銀ちゃん

夏らしく怪談風に登場の銀ねえです。

今日は涼しいくらいだったのですが、銀ちゃんは暗いところでじっとしていました。

 

 

今日はびわと休戦中のカエちゃんです。

やはりちょっとやせたかなあ…。

 

 

ぐら

こいつは顔がちょっと長いので、まるで黒い犬のような写真になってしまっています(^◇^;)

 

 

びわ

今日はケンカもせず、まったりとしたカエちゃんとびわ坊です。

 

外猫のクロベエさん、ケンカから来たケガが元なのか、体調が悪いようですっかりボロボロな姿になっています。

今日はお薬を飲ませておいしいものをあげてみました。

元気になってくれるといいのですが…。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村