二人の翼~日本飛行機の父~二宮忠八物語 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日はいよいよ手持ちのデジカメがダメっぽくて、猫たちの写真はありません(゚´Д`゚)

 

【体感フライトシミュレータ[トップランディング]】

麦ちゃん  「あの懐かしのトップランディングが体験できまーす」

みどりちゃん「パイロットになれるだけのおつむがなかったあなたもこれでパイロットよ♪」

 

キャビンアテンダントの姿で懐ゲーの呼び込みをしている3人です。

日本航空の制服を着ているのですが、背景のジェット旅客機は全日空だったりするのはご愛敬です(^_^;

 

 

【ヒコーキ好きの青少年たちがハマった大型体感ゲーム機】

1988年に登場したタイトーのフルポリゴン3Dフライトシミュレーションゲーム[トップランディング]です。

飛行機の操縦で一番緊張する着陸シーンをゲーム化しています。

また大きな筐体に乗り込んでプレイ開始すると、機体の傾斜に応じて筐体が傾き、タッチダウン時は筐体が大きく揺れるなどの演出がされていました。

外部にもモニターがついていて、ギャラリーがプレイヤーの飛行の様子を観察することができました。

 

実際の飛行機と比べると、ラダー(方向舵)ペダルはなく、操作は操縦桿とスロットル(エンジン出力)レバーしかなく、操作はかなり簡略化されていましたが、それでも当時のフライトシミュレーションゲームの中では群を抜いてリアルなものでした。
 

タイトーからは後に[ランディングハイジャパン]や[ジェットでGO]など、さらにグラフィック表示と操作が高度になったフライトシミュレーションゲームが登場し、現在PCや家庭用ゲームで遊ぶことのできるフライトシミュレーションゲームは、本当のパイロット訓練用のシミュレータと同じようなリアルなものになっています。

 

トップランディング筐体の3Dモデルは、後ほど3D Warehouseにアップします。

 

 

【楽道和門(たのみ かずと)さん作の二宮忠八物語がいよいよクライマックス】

飛行機好きの方や日本の科学技術史に興味のある方にはぜひ見てもらいたい、日本飛行機の父と呼ばれた二宮忠八氏の物語です。

いよいよ二宮忠八氏が飛行機の開発の要となるエンジンの入手に目途をつけました。

 

これまでの周りの無理解や資金難を乗り越えて、ついに夢が実現する…という場面にさしかかっています。

 

これまで私も二宮忠八氏の事を紹介したTV番組や書籍を見たことはあるのですが、楽道さんのこの漫画は群を抜いて素晴らしいものになっていると思います。

 

ぜひ第1話から見てほしいです(^-^)

 

 

夜になって結構大雪になってきました(;´Д`)

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村