Androidタブレットのある生活 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

前回の記事Androidタブレット[Huawei MediaPad7 lite] の続きです。

Androidタブレットを使い始めて1ヶ月近くになりました。

慣れ親しんだWindowsPCとは操作体系もできることも違うので、上手い使い方が
できないでいます。
電子手帳(あるいはPDA)以上パソコン未満ということで、どのあたりまでをタブレットに
任せるかという部分を上手く切り分けないと使いこなしは難しいのかもしれません。


【キーボードとマウスをつないでみた】
転がっていたBluetoothキーボードとBluetoothマウスをつないでみました。
MediaPad7 liteはBluetooth内蔵なので、このようなことができます。
右上にあるのは新調したAnker製のモバイルバッテリーです。
通信時の連続使用時間が4時間程度のMediaPad7 liteには必須のものです。

このBluetoothキーボード(バッファロー製)はPC用のものなので、Androidタブレットに接続すると、
半角記号のキーアサインが異なっているので、キーボードから半角記号を直接入力する時に
ちょっと困ります。キーアサイン変更ができるユーティリティを探さないといけません。


【遅くてイラッとする場面も…】
ハード的にはWifi・3Gデータ通信・GPS・Bluetooth・マイクロSDスロットと、ほぼフルスペックな
MediaPad7 liteですが、シングルコアCPUということでWebブラウジングではレンダリングが
非常に遅くてイラッとすることがよくあります。

Android端末用のベンチマークアプリ[Antutu(安兎兎) ]で測定してみると、予想通りの結果が…。
処理速度的には5000円程度で販売されている中華パッド並です。
サクサクとネットをしたい方や最近のソーシャルゲームを楽しみたい方にはオススメできません。
ちなみにMediaPad7 liteにパズドラをインストールしてみたのですが、まともに動きません(;^_^A
軽めのゲームは問題なく動くのですが…。


【ケータイキャリア絵文字が使えるメーラー[CosmoSia]】
妻とのメールはケータイのキャリアメールを主に使っています。
妻が出張の時はきなこたちの様子を絵文字を交えてメールを送ったりするのですが、タブレットでも
ケータイの絵文字を使えるメーラー[CosmoSia ]をインストールしました。
入力はちょっと面倒くさいのですが、自分で作った絵文字も登録さえしておけばこのように使えます。


【CADデータの表示】
書類や図面の閲覧にはタブレットは便利です。
私が使用している2D-CAD[BeDraw]には、専用のビューアアプリ[aBeVT ]が用意されているので、
いちいちDXF形式に変換することなく、元データをタブレットで表示することができます。
PC内のデータをクラウドストレージのGoogle Driveにアップしておけば、タブレットにデータを
コピーすることなく出先で閲覧することが可能です。


【PDFファイルを出先から閲覧・印刷】
Google Drive上にあるPDFデータを、3G回線を通してタブレットにダウンロードして閲覧・印刷が
できるのはとても便利です。


【プリビオネオの本領発揮】
以前紹介したブラザーのA3印刷対応複合機プリビオネオDCP-J4210Nです。

【レビュー】ブラザーPRIVIO Neo(プリビオネオ) DCP-J4210N …過去記事へのリンクです

Androidタブレットに専用アプリBrother iPrint&Scan をインストールすると、Androidタブレットの
写真やOfficeドキュメント、Webページなどをプリビオで印刷することができます。
また、プリビオのスキャナで読み込んだドキュメントをAndroidタブレットに転送することができます。
ようやくプリビオネオの本領発揮です(^-^)


きなこきなこ
MediaPad7 liteで撮ったきなこきなこです。


楓
同じく先ほど撮った楓楓です。


MediaPad7 liteには320万画素のアウトカメラが搭載されていますが、夕方の少し薄暗くなった
部屋の中とはいえ、あまり写りのよいものではありません。
安価なCMOS撮像素子特有のベタッとしたメリハリのない絵になってしまいます。
あくまでもメモ代わりに使うべきカメラで、観賞用の写真は撮れそうもありません。
このあたりはiPadやAndroidタブレットのハイエンド機には全然かないませんね(;^_^A

出先で写真をネットにアップするというのであれば、Wifi内蔵のデジカメあるいはEye-Fiカードを
挿したデジカメで撮った写真をタブレットにWifi転送し、タブレットからアップするというほうが
よさそうです。


MediaPad7 liteは何よりも処理速度が遅いという不満点があります。
とは言えWebブラウジング以外の作業ではそれほど遅さを感じる場面はありません。
3G通信機能内蔵で、GPSとBluetoothが使えて低価格であるというのは大きな利点です。

しかしタブレットの主な用途はWebブラウジングであると思うので、そこでストレスが溜まるのは
ちょっと困りものですねー。

新たにタブレットを購入しようとしている方は、デュアルコアCPU、できればクアッドコアCPUの
処理速度の速いタブレットを購入すべきだと思います。



にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ
にほんブログ村