COLORweb学生編集部 -68ページ目

「文系でも大丈夫」は本当だった!仙台IT業界の今を徹底調査!

皆さんこんにちは!
学生とは切っても切り離せない悩み “就活”。絶賛就活中の私たちですが今回、仙台のIT業界について情報発信しているwebサイトSENDAI INC.さんの取材に参加して、IT業界の面白さを学んできました!IT業界に少しでも興味のある方は是非お読みください!

 

今回取材に参加した経緯は、今まで知らなかった業界について知り、視野を広げたかったから。文系の自分には縁のない業界だと思いこんでいましたが、取材は初めて知ることばかりで、そのイメージが覆されました。

一緒に参加したほのりんと私のIT企業に対する共通イメージは、「文系には程遠い世界」。今回の取材を通して、IT業界で働くために大切なのはコミュニケーション力社会の変化のスピードについて行ける柔軟性だと教えて頂きました。プログラミングのスキルや専門的な知識は働いてから身につければ良いもので、基本的な人間力が土台に必要ということです。

    

インタビューした方々がおっしゃっていた、「知識がなくても学ぶ姿勢が大切であり、意欲さえあればスキルは後からついてくる!」と言う言葉も強く印象に残っています…!

今回、私たちがお話を聞いたのは
・一般社団法人 宮城県情報サービス産業協会(MISA)
・株式会社ナナイロ
・株式会社NTTデータ東北
の3団体・企業。
 

IT業界の動向や各企業で実施しているインターンについても深くお聞きしています!

企業側は学生のどこをみているのか、採用選考に影響はあるのか…などなど、学生が知りたい情報もわかります。
 

IT関連に興味はあるけどなかなか踏み出せていない…そんな方はぜひ今回の記事から業界研究を初めて見ましょう!私たちのようにIT企業のイメージが大きく変わるかもしれません…!
↓のURLから詳しい記事に飛べます!ぜひ一度読んでみてください!

https://sendai-inc.com/people/business-research/

 

write:るりたそ

 

自分を変えるきっかけに!東北駆け込み寺とは?



ちえぞうです!写真はほのほのです!


突然ですが!私はカウンセラーに興味があったことがきっかけで、大学の専攻を心理学に決めました。


そこで、先日ほのほの&なぽぽと一緒に無料の悩み相談をされている東北駆け込み寺さんへ取材に行ってきました!


インタビューを通して、相談する/されることは自分を変えるきっかけにもなり得ると思いました。そして、気軽に相談に訪れてほしい・相談員ボランティアのすゝめをしたいと感じたので、今回は相談のコツなども含めて2つの視点からご紹介します

【東北駆け込み寺とは】


楽しいおしゃべりから深刻な悩みまで、誰とでも気軽にお話をする一般社団法人です!
※一般社団法人:2名以上からなる営利を目的としない組織

いろは横丁の一角にある相談所には常時2名の相談員がおり、飛び込みで行っても歓迎してくれるそう…!

 

最近はZOOMLINEオープンチャットでの利用も多いので、どこからでも繋がることができますね。まさに安全に使えるツイッター

 

【インタビューした相談員の方々をご紹介】


様々な背景を持った方たちが所属されています!

 
①    織笠さん(代表理事) 一番右の方
とてもユーモアと包容力のある方でした!相談員の方がやりたいことは好きなようにやってもらいたいというスタンスで皆さんから慕われている方

②    北島さん(大学院生) 右から2番目の方
新しいことをしたい/自分がしたいことを見つけたいと思い、偶然ネットで東北駆け込み寺を見かけたことがきっかけで相談員に。

③    髙松さん(元アロマセラピスト) 右から3番目の方
介護施設でのリラクゼーション・セラピスト活動が、コロナ禍で制限されたことがきっかけで相談員に。
人のためにというよりも、お話しすることが楽しくて相談員を続けられているそう。
好きな言葉は“一期一会

④    米澤さん(大学院生) 写真にはおりません
カウンセラーを目指すうえで相談員の経験を積みたいと思い、応募したそうです!
愛に溢れるwin-winのgiver”という精神を大切にされている素敵な方!

※一番左の方はこの日に相談員の応募に来た方!ちょうど織笠さんとの面談を終えたところだったそうです!


【実際、どんな相談が多い?】

幅広い年代の方から相談が来ることもあり、その相談内容も人によってさまざま。

 

大学生など若い人からの相談には、「彼氏がほしい」「友達付き合いがうまくいかない」といった人間関係の悩みのほか、なかには「生きるのが辛い」といった切実なものもあるそうです。

 

そのなかでも私が印象に残っているのは、彼氏が欲しいという相談をされた時のお話です。


相談を深堀っていくと“楽しいことをしたい・人と話がしたい“といった理由で彼氏を欲しがっていたことが分かり、その悩みを解決する手段は他にもあると気付けたことで好きなピアノの教室に通うことになり、解決しました。


私にとってもかなり身近な相談内容だったので、この解決方法は目から鱗

他にも専門的な支援が必要な相談も来るそうで、そのときに手助けができるよう専門機関との繋がりを広げているため安心して相談ができます。

相談をしに来た方が東北駆け込み寺に救われて、相談員になるケースも多くあるそうです!
とても素敵なサイクル…!

 


【相談員になるには】


ボランティアで構成されている“東北駆け込み寺”には大学生も25名ほど在籍しているそう!


覚えることやシフトの縛りも無く自分が行きたい日に相談員として活動できるので始めやすいと思います。


そして私自身、聞き上手な人でないと難しいのでは?と思ったのですが…
実際に聞き上手ではない方も多く在籍されているそうなのであまり重要なポイントではないのかもしれません!


新しいことをしたい方/誰かの役に立ちたい方/自分が何をやりたいのか分からない方/いろんなことをしてみたい方/人と話すことが好きな方/新しいコミュニティを作りたい方にぜひおススメしたいです!

〈具体的な方法〉
代表理事の織笠さんと面談は必須なので、電話かメールで連絡をしてみてください!
とても気さくで面白い方でした!


メール:sendai.kakekomidera@gmail.com

TEL:022-200-6002

 


【相談を聞く時のコツをご紹介】


代表理事織笠さんに聞いた、相談を聞くときに使えるコツをご紹介します。

 

日頃、周りの人から相談を受けた時にも使えるコツなので、ぜひ参考にしてみてください!

①    否定だけすることをしない
②    沈黙を怖がらない
➤相談している間の沈黙は、相談者が自分の中で話す準備をしているので邪魔をしないということが大切(沈黙のあとが一番話を深堀りできるそう!)
③    相手の判断で自分が発した言葉の重みや意味は違うので、発言を怖がらない
④    むやみに褒めそやさない

【相談をするには】


東北駆け込み寺の方々は「相談者=悩んでいる人」とは見ていないので、悩み相談をしたい方はもちろん、ただお喋りをしたい方にもぜひ行ってみてほしい場所です!

 


HPにも載っていますが、相談をする方法は電話・メール・LINE予約の3つがあります!

HP:仙台駆け込み寺|たった一人のあなたを救う (amebaownd.com)

Mail:sendai.kakekomidera@gmail.com

TEL:022-200-6002 
〈受付時間〉
昼間:毎日 13時~16時


夜間:月曜日、火曜日、土曜日
   18時30分~20時


〈東北駆け込み寺 住所〉
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3−28



【最後に】


みなさん、とても気さくで穏やかな方ばかりでまた行きたいと思える空間でした!


個人的には相談しなくちゃ、と気張らずに行けることが意外でした。


昨年10月にできた女性のための「ゆるっとおしゃべり原っぱ」は女性ならではの悩みを話しやすい場所なので、個人的にもとてもありがたいです!

悩みを抱えている方もただ話したい方も全部まるごと受け入れてくれる素敵な場所であることが今回のインタビューで明らかに出来たのではないでしょうか?!

そして、
・気軽に相談に訪れることができる場所であること
・新しいことを始めてみたい方に相談員ボランティアをおすすめしたいこと
が伝わっていれば幸いです!

 

 

write byちえぞう

photo byなぽぽ&ほのほの


 

東北ゆかりの「香り」を体験できる。『+Naturally』で始める、自然を感じる暮らし

こんにちは!
みなさんは、「香り」に興味はありますか?

香りというと、香水やフレグランスなどファッションとしての香りを思い浮かべる方が多いかもしれません。

しかし香りはそれだけでなく、気持ちの切り替え、リフレッシュにも効果的。
大事な場面で集中力を高めたいとき、緊張をほぐしたいとき、イライラを鎮めたいときなどなど…日常生活のさまざまな場面で空気や気分を変えたいときに、香りが効果を発揮してくれるんです。

今回は、そんな日々の暮らしに寄り添う香りを体験できる、『+Naturally(プラスナチュラリー)』をご紹介します。
 
「香りを体験する」とはどういうことなのでしょうか…?
machico編集部、COLORweb学生編集部のあやち・ほのりんと一緒に取材してきました!

『+Naturally(プラスナチュラリー)』ってどんなお店?
 


『+Naturally』は、宮城発のアロマブランドである "derika"を手掛けるグリーディーによる、初のコンセプトショップです。
アロマやハーブティーの量り売り、店内常設の蒸留器を使ったアロマオイルの蒸留体験などを通し、自然を感じることができるお店となっています。

お店の扉を開けて中に入ると、とってもいい香り…♡
自然の中にいるような、ラベンダーのやさしい香りに癒されます。

『+Naturally』で扱う商品の特徴
『+Naturally』の商品に使われる店内什器の木材やハーブなどは、東北・宮城の素材が使用されています。
 
例えばこちらのディフューザーは、地元・秋保ワイナリーで廃棄されていたぶどうの蔓(つる)を再利用しているそう。馴染みのある宮城のものが使われていると、さらに愛着が沸いてより香りを楽しめそうですよね。
また、蔓は一つ一つ手作業で切っているそうです…!細部までこだわりが感じられます。

そんな『+Naturally』には、「宮城の地で、香りの背景も伝えながら体験できる場所を作りたい」という想いがあるそう。
東北・宮城の原材料にこだわる理由について、ショップを運営する株式会社グリーディー・CEOの浜出理加さんは「宮城の地で生きている“人”に魅力を感じたから」と仰っていました。木材やハーブなど、良い素材は、その素材を作っている人の良さがにじみ出ているのかもしれないですね。

 
ショップ担当の今野知世さん(写真左)とCEOでアロマブレンドデザイナーの浜出理加さん(写真右)

どんな商品があるの?
・アロマミスト(税込\1,430)
 
マスクスプレーやルームスプレーなど、幅広い用途で使えるミスト。
香りには「Cheer UP!」「OPEN HEART」など、それぞれ前向きになれる名前がついているので、持っているだけで自分のお守りになってくれます。
どれも良い香りですが、私のおすすめは「POSITIVE MIND」。グレープフルーツ、ベルガモット、ラベンダーなどが配合され、落ち込んでいるときも前向きになれそうなさわやかな香りです。

・スマートアロマミスト(税込\1,320)
 
さきほど紹介したアロマミストは、カードタイプ型のものもあります!
ポーチや小さめバッグにも入るコンパクトなサイズ感なので、持ち運びに便利。外出先でさっとかけて、気分転換しちゃいましょう。

・マスクスプレーギフトボックス(税込\3,850)
 
こちらは石巻にある「雄勝ローズファクトリーガーデン」で育った、ミント・ローズ・ラベンダーの3種の香りのマスクスプレーが入ったギフトボックス。
3種とも、くどさがなくさっぱりとしており、多くの人に好まれそうな香りです。
プレゼントや宮城のおみやげとしておすすめだそう!
 
もちろん1本からでも購入できます◎

そのほか、ハーブティーや精油の量り売りもできます。好きな香りを好きな量で購入できるのが嬉しいポイントです!
 

 

実際に体験してみた!
こちらでは、店内に常設された小型蒸留器を使って精油とフローラルウォーターをつくる蒸留体験ができます。
 
約100gのラベンダーを蒸留器にかけ、エッセンシャルオイルを抽出。じっくりと時間をかけてオイルを抽出する工程は、心を落ち着かせる効果がありそうです…!
>>蒸留体験(約1時間) ¥8,000(税別)
ほかにも、出張蒸留サービスや蒸留代行サービスなども行っているそうですよ。

また、定期的にワークショップなども行っているそうで、今回は特別にスキンローション(化粧水)作り体験をさせていただきました。
  
材料をそろえていただき、さっそく挑戦。
ビーカーの中に、化粧水の成分となるエタノール・グリセリンを入れたあと、3種類の精油を1滴ずつ入れます。
今回入れた精油は「ホーウッド」、「ロースゼラニウム」、「ラベンダーフレンチ」という3種。どれも良い香りがします。
 
精油のセレクトは「おまかせ」にしましたが、種類の調合はこれまでの経験を活かして決めているんだとか!
ビーカーの中身をよく混ぜたあとにフローラルウォーターを加え、もう一度よく混ぜたら完成!

 
さっそく手にかけてみると、まるで自然の中にいるような木と草花の香りがふんわりとしてきました…!

作った化粧水は、乾燥が気になる今の季節の必須アイテムとして大活躍中。
肌がうるおう感覚があり、お化粧後に吹きかけることで、メイクを長持ちさせるミストとしても使えます。
 
最近の私のお気に入りの使い方は、マスクにかけるミストとして使う方法。
自然の優しい香りは、気分を切り替えるのに丁度良いですよ◎

取材を通して
一緒に取材に行ったあやちとほのりんにも感想を聞いてみました!

あやち:
持ち運びしやすいカードタイプのものから、ぶどうの蔓を再利用したディフューザーまで種類が豊富でワクワクしました!様々なシーンに合わせて選ぶことが出来るため、友人へのプレゼントにも良いなあという想像もしてしまいました。香りだけでなく、そのコンセプトやネーミングで選んでみるのも面白いなと思います!

また、東北のものを使用しているということで、そのこだわりも素敵だなと感じました。
なにより、精油を取り出す工程も初めて見ましたが、こんなに手間と時間がかかることを知り驚きました…。
いただいた化粧水を使用してみましたが、とっても落ち着く香りで寝る前のスキンケアにぴったり。スキンケア用品は物によっては匂いが気になってしまうものもあるため、そういったストレスがなく、むしろ良い香りで「一石二鳥だ!」と嬉しかったです!

ほのりん:
香水やアロマがマイブームだったので、最後まで楽しく取材させて頂きました!店内は隠れ家のような雰囲気に、蒸留中のラベンダーの香りが漂っておりとても落ち着く空間…✨
東北の素材を生かした香りというのも素敵で、ついつい購入してしまいました! 
実際に寝る前の枕にワンプッシュしています!香り方もほんのり優しくてとても心地いいです。
 
また、ワンちゃんと一緒に使える愛犬用の商品もあったので、ぜひ予約して訪れてみてください!

2人とも、香りの良さだけでなく、その香りへのこだわりが響いたようです…!

私は今回『+Naturally』の体験を通して、「香り」が自分の身近にあるものだと改めて感じました。自分が暮らしている宮城の地で生まれた素材で、自然由来の素敵な香りが生まれると知り、香りを通して東北・宮城のことがもっと好きになりました!
また、香りの背景や奥深さを知ることで、さらに香りに興味が湧きました。蒸留体験も気になるので、また足を運んでみたいです!
  
みなさん、香りへの興味は深めていただけたでしょうか?
『+Naturally』は予約制のため、気になった方はぜひ予約して香りを体験してみてくださいね♪

+Naturally予約サイト↓

 


グリーディー 公式サイト↓

 


通販サイトはこちら↓

 


――――――――――――――――――――

『+Naturally』
宮城県仙台市青葉区二日町17-22 TNER304 
電話番号:050-3395-1832
営業時間
月〜金 11:00-18:00
定休日:土日

――――――――――――――――――――


Write:あもちゃん
Photo:あもちゃん、あやち、ほのりん、machico編集部