仙台で食べられるかき氷まとめ2023
こんにちは、あっかです。
夏!ということで欠かせないのが…
そうです!かき氷です!
そこで今回はCOLORメンバーが食べた、仙台のかき氷を紹介します。
COLORwebのInstagram では仙台のかき氷を紹介する“かき氷ウィーク”を開催したのでぜひそちらも見てみてください。
今回紹介するのは
鹿落堂、赤塚製氷、maison coelacanthe、Cerneaux de Noix、kazunori ikeda
かき氷ミニョン、甘味処 彦いち
の6か所です。
〇お蕎麦屋さんのかき氷! 鹿落堂(若林区エリア)
あやちが行ってきたのは「鹿落堂」
こちらでは
いちごみるく(¥1,000)
宇治金時みるく(¥1,000)
を紹介します。
↑いちごみるく
↑宇治抹茶みるく
あやちからの感想
「お蕎麦屋さんのかき氷」というイメージ通り、どこか上品なビジュアル、そして食後にぴったりのかき氷でした!わたしは、わらび餅も楽しめる宇治金時みるくがおすすめです。
私もお蕎麦と一緒にいただいて日本の夏を感じたくなりました。
〇山形の名店が仙台に! 赤塚製氷(泉区エリア)
るりたそが行ってきたのは「赤塚製氷グリーンマート柱店」
こちらでは
いちごミルク(¥880)
を紹介します。
るりたそからの感想
ふわふわで甘すぎず美味しかったです。
氷屋さんのかき氷!果肉がたくさん乗っていておいしそうです。食べてみたい。
〇外国気分を味わえる! maison coelacanthe(青葉区エリア)
みょんが行ってきたのは「maison coelacanthe」(メゾンシーラカンス)
こちらでは
カキゴオリ・ア・ラ・タルト pistache~ピスタチオ~(¥2,200)
を紹介します。
みょんからの感想
ピスタチオの甘じょっぱさが氷と溶け合って、ほんのり口に広がっていくのがやみつきになる!
かき氷の上のサブレと小さなフルーツたち!ピスタチオの甘じょっぱさがとても気になりますね。
〇贅沢ないちごのかき氷! Cerneaux de Noix(青葉区エリア)
ころちゃんが行ってきたのは「Cerneaux de Noix」(セルノー・ドゥ・ノア)
こちらでは
いちごみるくかき氷(¥1,430)
を紹介します。
ころちゃんからの感想
濃厚ないちごソースとふわふわのかき氷が最高です!
真っ赤ないちごのソース!見た目からして、とてもおいしそうです!いちご好きにはたまらない!
〇リッチな大人のかき氷! kazunori ikeda(青葉区エリア)
私、あっかが行ってきたのは「kazunori ikeda」(カズノリイケダ)の南町通店
こちらでは
ミルクティー(¥2,200)
を紹介します。
あっかからの感想
口に入れると紅茶の香りが広がり、大人の味を楽しめます!上に乗っているクリームとリンゴのソテーがマッチしていておいしいです!
紅茶の味とラム酒の風味を楽しめる、大人のかき氷でした。
〇半個室で楽しめるかき氷! かき氷ミニョン(青葉区エリア)
おぶしが行ってきたのは「かき氷ミニョン」
こちらでは
いちごミルクカスタードパイ マスカルポーネ(¥1,600)
を紹介します。
おぶしからの感想
クリーミーなマスカルポーネがさくさくとしたカスタードパイと合わさってとっても美味しかったです!半個室で食べられるのも魅力!
食感の違いを楽しめておいしそうです!いちごとマスカルポーネの組み合わせも気になります。
〇上品大人かき氷! 甘味処 彦いち(青葉区エリア)
おすずが行ってきたのは「甘味処 彦いち」
こちらでは
宇治金時(¥715)
を紹介します。
おすずからの感想
濃い抹茶と上品な甘さの小豆が相性抜群で和菓子のように味わえます!氷が溶けるとお抹茶みたいになるので、最後の最後まで楽しめるのがポイント!
氷が溶けた後もおいしく楽しめるのは最高ですね!私も上品な甘さのかき氷、食べてみたいです。
〇まとめ
いかがだったでしょうか?お店によって全然違うかき氷。この暑い夏に食べに行きたいですね!仙台にはまだまだかき氷のお店があるので、自分でお気に入りのかき氷を見つけるのも良いのではないでしょうか?暑い夏にかき氷で対抗しましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
Write:あっか
Phote:あやち、るりたそ、みょん、ころちゃん、おぶし、おすず、あっか
【学生必見】仙台から日帰り!レトロな山形旅モデルコース
こんにちは!じょんじょんです。
ついに夏休み!夏休みの計画、皆さんはもう決まっているでしょうか??
長期休みで皆さんが一度は思うであろうこと。それは、「この日は空いているけど、遠くまで旅行に出るほどじゃない…」
こういう日って結局だらけてしまいがちですよね。そこで、学生の夏休みにぴったりな「仙台から日帰りで楽しめる山形観光モデルコース」をご紹介します!
山形出身の私が行き先に選んだのは、山形市七日町。山形駅から歩いて20分ほどの所にある、様々なお店が立ち並ぶエリアです。
今回は、ころちゃん、おぶしと一緒にレトロでオシャレな山形を発見してきました~!
それでは仙台駅からプチ旅行スタート!
仙台駅前22番バス停(西口EDEN前)発
高速バス(1時間7分)
山形・仙台間の移動には高速バス&2回券(1800円)の購入がおすすめです!
徒歩(約16分) 早速七日町へ向かいます!
☆七日町観光モデルコース☆
1.七日町と言ったらココ!「水の町屋 七日町御殿堰」
2.蔵の中のカフェレストラン「Classic Cafe」
3.どこを撮っても様になる!レトロな映えスポット「文翔館」
4.和スイーツでちょっと一息「岩渕茶舗」
1.水の町屋 七日町御殿堰
こちらでは、中央の堰を取り囲むようにして12のお店が軒を連ねています。堰のせせらぎと柳の木は見ているだけで体感マイナス5℃ですよ~。
では、ランチをいただきます!
2.Classic Cafe
七日町御殿堰を奥に進んで着いたのは、蔵を改装して作られたClassic Cafe。落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりと食事を楽しめます。
私たちが注文したのは、
・オムライス 山形牛のハヤシソース 税込980円
・蔵王牛のタリアータ丼 税込1500円
・生パスタ サーモンとほうれん草のバジルクリーム 税込1200円
どれも素材の味がしっかりと感じられて大満足のおいしさでした。
【Classic Cafe(クラシックカフェ)】
所在地:山形市七日町2-7-6
営業時間:11:30-21:00(日・祝は19:00まで)
定休日:月曜日
Instagram:@classiccafe_m
徒歩(約5分) レトロな建物が映える!あの名所へ…
3.山形県郷土館「文翔館」
山形県郷土館「文翔館」は、昭和50年まで山形県庁として使用されていた建物で、レトロな外観・内装がとてもオシャレです。特に、正面階段と旧県会議事堂へつながる渡り廊下が写真撮影におすすめ!
正確に言うと七日町にあるわけではないのですが、七日町大通りの突き当たりに見えるので気軽に立ち寄れます。無料で見学できるのは学生にとって本当にお得です…!
【山形県郷土館(文翔館)】
所在地:山形市旅篭町3丁目4-51
開館時間:9:00-16:30
休館日:月曜日
ホームページ:https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
Instagram:@bunshokan_official
ここで暑さに耐えかねた私たちは、七日町御殿堰へ戻り一息つくことに。
徒歩(約5分)
4.岩渕茶舗
明治13年創業の岩渕茶舗さんでは、銘茶が売られているほか、イートインスペースで抹茶を使ったスイーツがいただけます。
こちらの人気No.1は、写真左の抹茶&クリームあんみつ(税込880円)。抹茶の苦みとあんみつの甘さが絶妙にマッチした和スイーツです。写真右の白玉あん付きソフトクリーム(税込650円)は、見た目以上にソフトクリームもあんもたっぷりでした!
ソフトクリームは抹茶・ほうじ茶・ミックスから、あんはつぶあん・こしあんから、それぞれ選べるのもうれしいポイントですね!
【岩渕茶舗】
所在地:山形市七日町2-7-6 七日町御殿堰1階
営業時間:9:30-18:30
Instagram:@tearoom.iwabuchi_in_yamagata
ベニちゃんバス西くるりん「七日町」→「山形駅前」(約10分)
仙台へのバス乗り場、山形駅へ。
ベニちゃんバスの詳細はこちらから。
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/kotsu/1006588/1006590/1002674.html
山形駅前 到着
駅の中はお土産屋さんが充実しているので、買い忘れた時はここで買うのがおすすめです!
山形駅前 出発
高速バス(1時間7分) 帰りはぐっすり眠っていて、気がつくと仙台に…!
仙台駅前 到着
「七日町観光モデルコース」、いかがだったでしょうか?
今回ご紹介したほかにも、多くのお店にあるスタンプラリーなど七日町を満喫できるポイントがまだまだあります!
流行に敏感な学生にぴったりなオシャレ&映えるスポットがたくさんあり、私も改めていい街だなと実感しました!
ぜひ、実際に行って七日町の良さを発見してみてくださいね!
Write:じょんじょん
Photo:ころちゃん、おぶし、じょんじょん
【宮城で使える!】学割スポットまとめ7選
こんにちは、おすずです。
私おすずは現在大学4年生ということで、学生生活も残り半年ほど。そこで、ふと思ったのです。「学割を使えるのもあと半年だ!」と。
私が普段利用している学割といえば、定期代や美容院、映画館などなど。しかし!実は、宮城には他にも学割を使えるスポットがたくさんあるのです!
学生のうちに、学割を存分に活用すべく、他の学生編集部メンバーにも協力してもらいながら、宮城で使える学割スポットの情報を収集!
学生のみなさん必見の学割情報をお届けします!
~レジャー・スポット編~
①楽天モバイルパーク宮城
こちらは、じょんじょんからの情報提供。
楽天モバイルパーク宮城では、毎週木曜日に学割チケットを販売。試合当日に、スタジアム正面チケットカウンターで学生証を提示すると、1000円で試合を楽しむことができちゃいます!
https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/202300345902.html
座席は球団指定の席で、選ぶことはできませんが、一番安い席でも1700円以上はするため、かなりお得なのではないでしょうか!
平日はナイターゲーム(18時以降に試合開始)が多いので、授業終わりに野球を見に行くことだってできちゃいます。野球好きの学生さんはもちろん、1000円という価格なら、野球観戦初心者のお友達も誘いやすいですよね!
学生のみなさん!木曜日は楽天モバイルパーク宮城で野球観戦を楽しんでみては?
詳しい内容はこちらから。
https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/202300345902.html
②仙台謎解きウォーク街に願いを
好評につき9月24日(日)まで開催期間が延長した「仙台謎解きウォーク」。こちらは、佐藤健さんと神木隆之介さんプロデュースの、仙台駅周辺の街を回りながら楽しむ謎解きイベント。
一般チケット3900円のところ、学生証の提示で500円割引に。平日はさらに500円割引になるので、平日学生料金2900円で謎解きイベントに参加することができます。仙台の街を歩きながらのイベントなので、夏休みに、宮城県外に住むお友達と参加してみても良いかもしれませんね!
詳しい内容はこちらから。
https://machi-ni-negaiwo.jp/
③東北歴史博物館
こちらは、あやちからの情報提供。
「キャンパスメンバーズ」という制度を活用したもので、キャンパスメンバーズに加入している学校の学生限定になるので、そこだけ要注意です!(東北歴史博物館キャンパスメンバーズ制度加入校はこちら。https://www.thm.pref.miyagi.jp/wp-content/uploads/2021/03/8c56c22f963e26f33405a175d742000d-1.pdf )
学生証の提示で、常設展無料、特別展半額割引で観覧することができます。
2023年7月現在、休館中ではありますが、宮城県美術館でも同様の制度が利用できるそうなので、再開したらぜひ活用してみてくださいね。
【東北歴史博物館】
○所在地:宮城県多賀城市高崎1-22-1
○開館時間:9:30~17:00
○休館日:毎週月曜日(祝・休日の場合はその翌平日)、年末年始 (12月29日から1月4日まで)
~飲食店編~
①平井スパゲティ
豊富すぎるメニューの数で有名な、平井スパゲティでも学割が使えちゃうんです!平日のランチ限定で、「生パスタ、サラダ、ドリンク」がついた学割セットが880円で楽しめます。
(曜日限定の学割サービスもありました!)
単品メニューのパスタは、1000円を超えるものがほとんどなので、サラダとドリンクがついてこのお値段はかなりお得!
+110円でスープorミニドルチェもつけることができますよ~!
【平井スパゲティ】
○所在地:宮城県仙台市青葉区中央2-1-27 ever-i中央ビル2F
○営業時間:月~金 ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:00~21:00
土・日・祝 11:00~22:00
○ホームページ:https://mozart-company.com/hirai/
②頑固蛸 仙台店
こちらは、ほのりんとあやちからの情報提供。
頑固蛸は、五橋にあるたこ焼き専門店。学生証の提示で、全品50円引きになるそう!
今回注文したのは、ポン酢たこ焼き。夏の暑い時期にたこ焼き!?となるかもしれませんが、さっぱりしたポン酢の味が食欲を刺激して、パクパクいけちゃいます!2人で分けて、4個ずつ食べるのが私流です(笑)。友達と分けて食べると割り勘もできるのでおすすめです!
(ほのりん)
ちなみに、8日、18日、28日は、全品500円になるんだとか!8がつく日のおやつは、頑固蛸のたこ焼きで決まりですね!
【頑固蛸】
○所在地:宮城県仙台市青葉区五橋2-6-6
○営業時間:11:00~21:00(不定休のため、定休日はInstagramをご確認ください。)
○Instagram:https://www.instagram.com/gankodako_sendai/
③Gong cha(ゴンチャ)エスパル仙台Ⅱ店
こちらは、ころちゃんからの情報提供。あの有名なゴンチャにも、学割があるって知っていましたか?学割対象メニューは4つ。ゴンチャの通常メニューでは、+80円のトッピングでタピオカを入れることができますが、学割対象メニューは元々タピオカ入り。つまり、学割メニューを頼めば、プラスでトッピングをつけなくても、タピオカ入りのドリンクを楽しむことができちゃうんです!
https://www.gongcha.co.jp/student/
比較しやすいように、通常価格と学割価格の差をまとめてみました!(価格は全てMサイズのもの。通常価格には+80円のトッピング代も含まれています。)
比較してみると、かなりお得になるのが分かりますね!サイズは、S、M、L、アイスかホットかも選べるので、ぜひ学割を活用してみてください!
詳しい内容はこちらから。
https://www.gongcha.co.jp/student/
【Gong chaエスパル仙台Ⅱ店】
○所在地:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
○営業時間:10:00~21:00
④ROMANDO ROLL 仙台EBeanS店
仙台イービーンズの1階にあるROMANDO ROLLは、“街角で気軽に食べられるケーキ”がコンセプトのクレープ屋さん。丸い形が特徴です。
こちらでも、平日限定で学割を実施。会計時に学生証を提示することで、クレープを50円引きで購入することができます!頭を使った授業終わりには、甘いクレープで糖分補給しちゃいましょう!
【ROMANDO ROLL 仙台EBeanS店】
○所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目1-1
○営業時間:10:00~20:00
○ホームページ:https://www.e-beans.jp/shop/checkers-creperly-club/
いかがだったでしょうか?今回紹介したスポットを訪れる際は、学生証をお忘れなく!大学4年生の私は、学生生活も残りあと半年ほど。学割や平日に遊びに行けるといった、学生ならではの特権を活用しながら、残りの学生生活を楽しみたいと思います!
みなさんも、学生の特権である「学割」を使い倒して、お得に楽しく、お得においしく、学生ライフを満喫しちゃいましょう!
Write:おすず
Photo&情報提供:じょんじょん、ほのりん、あやち、ころちゃん、おすず