COLORweb学生編集部 -105ページ目

学生におすすめ!仙台のコワーキングスペース紹介

 

 

みなさんこんにちは!いしちゃんです。


9月も半ばを過ぎ、そろそろ大学の後期授業が始まる方も多いのではないでしょうか?
 

私は集中講義のレポート課題に追われています…えーん

私は気合を入れて勉強したいとき、カフェや図書館に行くのですが、カフェに行くと騒がしくて集中できなかったり、図書館に行くとコンセントやWi-Fiがなかったり…意外と場所に困りますよね。

そこで今回は、大学生におすすめのコワーキングスペースを紹介したいと思います!


コワーキングスペースと聞くと、社会人が利用するイメージが強いと思いますが、ドロップイン利用(時間単位で利用すること)をすれば、学生でも気軽にコワーキングスペースを利用することができます。

まだ利用したことのない方は、この記事を参考にしてみてくださいね!



BIZ comfort仙台クリスロード


 


まず初めにご紹介するのはBIZ comfort 仙台クリスロードです。

 

アーケードのクリスロード商店街の中にあり、アクセス抜群

 

マクドナルドの隣のビルで、一階にはダイコクドラッグが入っています。


ドロップインで利用できるフロアには、
「WOOK BOOTH」…会話・通話ができるメインの作業スペース
「CAFÉ BOOTH」…食事ができる作業スペース
「TELEPHONE BOOTH」…通話・WEB会議専用の個室スペース
「SILENT BOOTH」…会話・通話NGの静かなスペース

など、様々なブースがありました。

席の移動は自由なので、状況に応じて使い分けることができるのは嬉しいですね。
 

「TELEPHONE BOOTH」では周りを気にせず、ZOOMなどを利用したオンライン授業を受けることができます。


今回私は、「WORK BOOTH」のソファー席を利用しました。
 

カウンター席と違い、壁で周りと区切られていたので、とても集中して作業に取り組むことができました!
 

全席にコンセントが配置されているのも嬉しいポイント。
 

私は平日の15時頃に利用したのですが、席は半分ほど埋まっており、人の出入りが激しい印象を受けました。


利用料金は1時間550円1日2,200円です。
 

1日の料金が他と比べて少し高いので、短時間利用の方におすすめです!


~こんな人におすすめ~

 

・仙台駅から近い場所がいい!


・個室でオンライン授業を受けたい!


・隙間時間に短時間利用したい!


BIZ comfort 仙台クリスロード
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-2-30 日興ビル3F・4F
営業時間:平日 9:00~18:00
利用料金:¥550(時)/ ¥2,200(日)
HP:https://bizcomfort.jp/miyagi/sendai-clisroad.html



ソシラボ 仙台


 


次にご紹介するのは、ソシラボ 仙台です。
 

平日の昼はコワーキングスペース、平日の夜と土日祝日はイベントスペースとして営業しているそうです。


個室はなく、全て開放的なオープン席となっています。
 

向かい合わせになるようにテーブルが配置されているので、ゼミやサークルなどの打ち合わせにも使用できそうです。
 

出入り自由で、食事を取りながら作業もOK!
 

私は平日の17時頃に利用したのですが、比較的空いており、静かな環境で作業することができました。
 

席数が少ないので、すぐ埋まってしまう日もありそうですね。


この場所の特徴は利用料金が圧倒的に安いところです!
 

1日500円なのですが(これでも安い!)、学生証を提示すると1日100円になります!
 

ドリンクも付いているので、カフェに行くより断然お得ですね!


~こんな人におすすめ~


・ゼミやサークルの打ち合わせをしたい!


・とにかく安いところがいい!


・長時間利用したい!


ソシラボ 仙台
住所:宮城県仙台市青葉区一番町2丁目2-8 IKIビル10F
営業時間:平日 11:00~18:00
利用料金:¥500(日)/学生証提示で¥100(日)
HP:http://socilabo.com/



TAGE community


 


最後にご紹介するのは、『TAGE communityです。
 

仙台フォーラスの8階に入っているので、気軽に立ち寄ることができます。


ドロップインで利用できるフロアには、オープン作業スペースと、室内作業スペースがありました。
 

今回私は室内作業スペースを利用したのですが、内装がお洒落でびっくり!
 

席が壁と向き合うように配置されているのも嬉しかったです。


この場所の特徴は、土日祝日も営業していることです!
 

今回調べて分かったことなのですが、コワーキングスペースは平日のみの営業が多い印象を受けました。
 

また、夜20時まで営業しているのも嬉しいポイント!
 

学校帰りや用事が終わった後に立ち寄ることができますね。


利用料金は1日1,000円です。
 

時間料金がないので、朝から晩まで過ごしたい方におすすめです!


~こんな人におすすめ~


・分かりやすい場所がいい!


・土日祝日or18時以降に利用したい!


・長時間利用したい!


TAGE community
住所:宮城県仙台市青葉区一番町3丁目11-15仙台フォーラス8F
営業時間:10:00~20:00
利用料金:1日 ¥1,100
HP:https://e-office.space/sendai-by-tage/



いかがでしたでしょうか?

私は今回初めてコワーキングスペースを利用したのですが、コンセントやフリーWi-Fi、フリードリンクなどがあり、長時間集中して勉強することができました!
 

これからも集中したいときはコワーキングスペースを利用したいと思います!

みなさんも感染対策に気を付けて、オンライン授業や勉強に役立ててみてくださいね!



Write&Photo いしちゃん

 

 

 

映画「花束みたいな恋をした」討論会 ~COLORwebメンバー編~

 

こんにちは!あもちゃんです。

みなさんは、映画「花束みたいな恋をした」をご存じでしょうか?
菅田将暉さんと有村架純さんが主演の映画で、半年前に公開され、「心に響く」「切ない」など大きな反響がありました。
最近では、動画配信サービスのU-NEXTでも配信が開始したことで、また注目を集めています。

実は、私あもちゃんは「花束みたいな恋をした」を見逃してしまいました…。
今になって「観ておけばよかったな~」と少し後悔しています(笑)。

そこで、「花束みたいな恋をした」を観た!というCOLORwebメンバーのひとみんげんちゃんに、映画について討論してもらいました!
今回は、映画の討論会の様子をお届けします。

映画を観た方は、二人の対話にたくさん共感できる部分があって、映画を思い出しながら楽しめると思います!
また、映画を観ていない方でも、映画の魅力を感じて興味を持ってもらえる内容になっているのではと思います(なるべくネタバレを最小限に抑えています…!)

映画を観た方も、観ていない方も、ぜひいろいろな方に読んでいただきたいです。
それでは早速どうぞ~!


≫「花束みたいな恋をした」ってどんな映画?
東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った 山音麦 (菅田将暉)と 八谷絹 (有村架純)。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…。まばゆいほどの煌めきと、胸を締め付ける切なさに包まれた〈恋する月日のすべて〉を、唯一無二の言葉で紡ぐ忘れられない5年間。最高峰のスタッフとキャストが贈る、不滅のラブストーリー誕生!
──これはきっと、私たちの物語。

引用:映画「花束みたいな恋をした」公式サイト
https://hana-koi.jp/


≫映画の感想&恋愛観について
ひとみん(以下ひ):心に刺さる映画でした。私は映画館で観たあと、家でもDVDで何回も観ました!ちっぽけなことで喧嘩しちゃうシーンとかを見て、恋愛は初心を忘れちゃいけないなと思いました。
げんちゃん(以下げ):最初の方のシーン?
ひ:そうです。相手の返事の仕方にキレるシーンがあって、好きだったのになんでこういう風になっちゃうんだろうって…。
げ:映画では、途中から二人がうすうす自分たちの関係性に気付いている様子があるよね。
ひ:たしかに。
げ:共感したシーンというか内容は、会話の内容よりも、「今日も会話をした」という事実があるのを確かめているところ。この映画は、共感するシーンが多くて、共感性羞恥を感じる部分も多かった。
ひ:そうですね。共感できる部分が多い映画だと思います。

げ:残酷だけど、相手と一緒に過ごしてきた期間が長くても、一回関係性に溝ができたら戻らないのかなと思った。実際こういう風になったら(映画のように長く付き合ったら)どうなるんだろう?
ひ:私は相手と長く一緒にいると、情が沸いて別れられないと思います。
げ:なるほどね。それか、情で繋がっていてもいつか別れることもあるよね。相手と微妙な関係性になっているのに気づいていても、なんとなく先延ばしにしたりすることもあるし。でも、恋愛はいつか終わるものだから…。
ひ:前に、何かで「恋愛は結婚するか別れるかの二択になる」っていうのを見て、確かにそうだなって思いました…。
げ:あまり先のことばかり考えてもしょうがないから、「今」を大事にして、今を二人で生きていくことを大切にするのがいいと思う。

げ:映画で、その日その日の積み重ねが大事だと感じた。あとは、どっちも本が好きとか、そういう共通の趣味があることも大事だと思う。
ひ:映画の二人は、趣味がまんま一緒ですよね。
げ:趣味とか性格は、相手と一緒か別かどっちがいいのかな?もし映画の二人の趣味と性格が逆だったらどうなっていたのか…。真逆なのも楽しそうだよね。
ひ:真逆だと新しいことが増えそうですよね。
げ:ひとみんはどっちがいい?
ひ:うーん…私は笑いのツボが一緒なことって大事だと思います!もし自分が笑っていて相手が笑っていなかったら悲しいし。そう思うと、性格とかは一緒の方がいいのかな?
げ:たしかに。性格だったら、相手と怒るレベルが一緒なのは大事だと思う。もし自分が愚痴を言ったときに、相手がピュアすぎて共感し合えなかったらしんどいと思うし…。心の綺麗さのレベルが一緒なのは大事な気がする。
ひ:性格だとそれも大事ですね。でも、趣味が違うのはアリだなと思います。自分がインドアだったら、アウトドアな相手といたら新しい趣味ができそう。
げ:それもいいね。ただ、趣味が一緒と言っても、映画だと上手くいき過ぎてるなって思った!現実でこんなことあるのかなって。なんか、自分も終電ギリギリに電車に乗ってみたくなった(笑)。
ひ:たしかに(笑)。

≫いろいろな考察がされている映画ですが、タイトルやシーンで自分なりの考察があれば教えてください! 
げ:僕はタイトルについて考えました。「花束みたいな恋」って何?って。それで、花束って最初は綺麗だけど、いつかは枯れてしまうことを表現しているのかなって思った。関係は必ず最後に終わりが来ることを表していると思う。
ひ:私はタイトルの「花束」は、いろいろな思い出としての花を摘んでいって「花束」になったのかなって思いました。あとは、いつかは枯れてしまうという意味でも。
あと、私は結構YouTubeの考察動画とかを見るんですけど、その中でも絹ちゃんの爪(ネイル)に注目している人がいて面白いなって思いました。
げ:爪?
ひ:そうです!最初は黄色?だったんだけど、中盤は青になって、最後は赤になるっていうのが、信号を表しているんじゃないかって…。この動画を見て、すごい、ここまで見ている人がいるの?!ってびっくりしました(笑)。
げ:なにそれ!怖い!

≫印象に残ったシーンはどこですか?
げ:たしか、麦君がゲームをしているシーンがあって、二人の関係があんまりよくないときに、絹ちゃんに話しかけられて、ながら返事みたいな、適当な返事をしたシーンがあって。このシーンで、二人の関係の切れ目を表しているのが伝わってきた。
ひ:私は、絹ちゃんのお母さんが、就職しない娘に対して「社会に出ることはお風呂に入ることと一緒だよ」と言っていたのが印象的。最初は嫌だと思っていても、いざ入ってしまえばさっぱりして気持ちがいい。なるほどなって思いました。

≫この映画はどんな人におすすめ?
ひ:ありきたりかもしれないけれど、マンネリカップルに見て欲しい!映画を観た後に二人の関係が良い方向か悪い方向、どっちに転ぶかは本人次第だけど…。もし別れてしまったとしても、そこまでの関係だったんだなってなると思う。
あとは、過去に長く付き合った経験のある人は、たくさん共感できるシーンがあると思います!
げ:そうだね。あとはそれもあるけれど、付き合いたてのカップルにおすすめしたい。今は熱々かもしれないけれど、こういう恋愛をたどるかもしれないから、相手を大事にしてねっていう意味で観て欲しい!


いかがでしたか?
映画の感想や恋愛観に、共感できる部分が多かったのではないでしょうか。
私は、映画の考察から二人の恋愛観まで、いろいろな話が聞けてワクワクしてしまいました(笑)ぜひこの映画を観てみようと思います!

映画が観たくなった!という方は、現在U-NEXTで配信されている他、DVD&Blu-rayも発売中のようなので、ぜひチェックしてみてくださいね!


Write&Photo : あもちゃん、ひとみん、げんちゃん

食欲の秋!ほっと一息、ミスドやコンビニで買えるさつまいもスイーツ紹介

みなさんこんにちは!
9月に入り、朝晩は少し肌寒くなってきましたね。
今回は食欲の秋ということで、さつまいものスイーツをご紹介したいと思います!

・ミスタードーナツ
「さつまいもド スイートポテト」

 
1つ目はミスタードーナツから発売された「さつまいもド スイートポテト」です。
これは味が完全にスイートポテトの味で驚きました。しっとりほくほく、さつまいもの甘味が口いっぱいに広がります。

電子レンジで温めると、風味が増し、さらにおいしくなるのでおすすめです。
 

 

 



・セブンイレブン
「まるで濃密芋」

 
2つ目はセブンイレブンの「まるで濃密芋」です。

アイスということで水っぽい味なのではないかと心配していましたが、良い意味で裏切られました!

冷やし焼き芋のような食感で嫌な水っぽさはありませんでした。また、皮付きのさつまいもダイスが入っており、シャキシャキとした食感も楽しむことができます。
 

 

 


・井村屋株式会社 
「やわもちアイス 大学いも味」

 
3つ目は井村屋株式会社の「やわもちアイス 大学いも味」です。個人的にはこの3つの中でこれが1番好みでした!

アイスからはさつまいもの風味が感じられ、もちもちのおもちと相性抜群でした。これらに加えて、黒胡麻や大学いも蜜、キャンディチップがアクセントになっており、様々な食感を楽しむことができます。
 

 

 


以上3つのさつまいもスイーツをご紹介しました。いかがでしたでしょうか?
みなさんも、スイーツでを感じてみてください!

Write&Photo ぽいちゃん