【宮城旅行】大学生が行く!途中下車の旅〜仙石線編〜【青春18きっぷ】【松島】
こんにちは!あやちです。
最近、肌寒くなってきましたね。いよいよ秋の気配を感じますが…
みなさま、夏にやり残したことはありませんか??
私は…やり残したことばかりです…(泣)!!!
そこで、夏休み最終日を目前にした私は思いつきました。(この時すでに9月)
「旅行へ行こう!!」
行き先はどこにしようか…。
夏といえば海。海といえば、塩釜、松島、石巻…。全てを叶えるには…。
「よし、仙石線に乗ろう!!」
しかも、聞くところによると「青春18きっぷ」というフリーパスがあるらしく、
(学生編集部のぽいちゃんも青春18きっぷを利用して日帰り旅行に行っていましたね!→「青春18きっぷで鳴子温泉へ!【日帰り】」https://ameblo.jp/colorweblog/entry-12764690745.html)
これを使えば途中下車し放題ということで、採用決定。
▶︎青春18きっぷ
▷JR東日本「おトクなきっぷ 青春18きっぷ」
(https://www.jreast.co.jp/tickets/Search.aspx?txt_keyword=%90%C2%8Ft18&mode=keyw&SearchFlag=1)
全国のJR線の普通列車が1回あたり2,410円で1日乗り放題になります。1人で5回分または5人までのグループ利用が可能です。
▷発売期間
春:2022年2月20日~2022年3月31日
夏:2022年7月1日~2022年8月31日
冬:2022年12月1日~2022年12月31日
▷利用期間
春:2022年3月1日~2022年4月10日
夏:2022年7月20日~2022年9月10日
冬:2022年12月10日~2023年1月10日
夏の利用期間は9月10日が最終日だったため、急な思いつきで決行した私はギリギリセーフ。予定は計画的に立てるべきですね(汗)。
また、今回は友人と2人旅だったため、18きっぷは「5回利用できるうち、2回分利用」という扱いです。
ということで…
夏にやり残したことがある方も、ギリギリまだ夏休み中の学生さんも、一緒に旅行をする気分で。また、宮城旅行プランの参考にぜひご覧ください!
それでは!!
1日で夏の全てを詰め込みたい!楽しみ尽くしたい!まだ夏だと信じたい!そんな欲張り大学生が行く、途中下車の旅〜仙石線編〜をお送りします!
〜9時半頃〜
今回私が利用するJR仙石線は、「あおば通駅」から「石巻駅」を結ぶ路線です。
早速「仙台駅」からスタート。
仙台駅の改札横を通って、いよいよ出発です。
ちなみに、18きっぷは通常の改札を通らず、駅員の方に切符を提示して通過することができます。
まず降りたのは、「多賀城駅」。
鳥居を彷彿とさせる朱色の入り口は迫力がありますね!
そして、駅を出て左手に見えたのは…
「多賀城市立図書館」!!!
ガラス張りのデザインが素敵です。図書館には蔦屋書店やスターバックスなども併設されていました。勉強しに行くもよし、お気に入りの文具を見つけに行くもよし。駅が近いため、電車が到着するまでの暇つぶしにも良さそう。
図書館も本屋も大好きな私たちは、大興奮で館内を散策。
気になる本を手に取ってみたり、3階に上がってギャラリーの展示を見たりと、時間が経つのも忘れて楽しんでしまいました。
館内は上から下まで本がずらっと並んでおり、圧巻です。撮影禁止のため、写真をお届けできないことが心苦しい…。是非、実際に訪れて見てみてください!
▶︎多賀城市立図書館
・Instagramはこちらから(@tagajo_city_library)
https://instagram.com/tagajo_city_library?igshid=YmMyMTA2M2Y=
・9:00~21:30開館
・年中無休
・多賀城駅北口から徒歩1分
〜11時頃〜
次に降りた駅はこちら!
「東塩釜駅」です!
実は、「塩釜のアレ」を目当てに旅行を計画したといっても過言ではない…。それを楽しみに、お腹を鳴らしつつ、歩きます。
私&友人「着いた〜!!!」
駅から15分ほど歩き、「塩釜水産物仲卸市場」に到着です。仙台駅を出発した時は曇り空でしたが、いつのまにか晴れて気温も上がってきました。強い日差しと闘いながら辿り着いた仲卸市場は神々しく見えます。
南側正面入口から入ると、中央の通りを中心に市場を一望でき、テンションが上がるのでおすすめです。
それでは…早速、お目当ての「アレ」のためにこちらで材料を集めていきます!
全方向から声をかけられてたくさん買ってしまいそうになる気持ちを抑え、市場を一周。
本マグロ(500円)、いくら(500円)、ブリ(600円)を購入しました!!友人と2人で割り勘したため、なんと1人800円です。全て値引きしていただき、破格のお値段で手に入れました!ありがとうございます…!
テンションが上がりすぎて、市場内の写真を撮り忘れてしまったことはご容赦ください…。
ここまできたら、もうお気づきの方もいらっしゃいますよね??
そうです!!私たちのお目当ては「マイ海鮮丼」!!!
6号売場というエリアに向かうと見えてくるのが「朝市マイ海鮮丼コーナー」。こちらでご飯セット(並盛り税込400円)を購入すると、自分たちで用意した魚介を丼にのせて、マイ海鮮丼を作ることができるのです!
味噌汁もついてきます。最高ですね。
そして完成した海鮮丼がこちら!
輝きが眩しいです。もう、すでに美味しい…(泣)。
肉厚なマグロは新鮮で臭みがなく、ブリも程よい脂がのっていてプリプリ。醤油漬けで味がよくしみたいくらが、海鮮丼の良いアクセントになりました!自分で作る海鮮丼は美味しすぎますね。贅沢なお昼ご飯、ごちそうさまでした。
目的のマイ海鮮丼を堪能し、お腹いっぱいになったところで市場を後にします。
▶︎塩釜水産物仲卸市場
・ホームページはこちら
・東塩釜駅から徒歩15分。しおナビバス北回り(魚卸市場下車)利用は5分で到着。
・マイ海鮮丼コーナー(6号売場):平日6:30~12:00,土日祝6:30~13:00、水曜定休日
駅へ向かう道中、「おさかなミュージアム」の文字を発見。「塩釜海の駅」という施設の塩竈市魚市場南棟内にあるようです!気になるので入ってみます。
なんと展望デッキがありました!!
海風を感じながら広い塩釜の海を眺めることができます。晴れてよかった〜!なにより、夏休みラスト、海を見ることができてよかった〜〜!!
この日は他の観光客の方もいない様子でした。穴場を見つけてしまったかもしれない…!
おさかなミュージアム内を進むと、お寿司屋さんのようになっている場所が…。どうやらお寿司を握ってもらえるようです。(モニター内で。)
ミュージアムの中でも、ここは個人的にかなりツボで、すごく楽しかったです!!誰が思いついたのでしょうか。最高に面白いです。強烈な思い出ができました(笑)。
漁師さんと、ツーショットも撮ってきました。
おさかなミュージアムは旅行の計画に入れていなかったのですが、思いがけず楽しむことができました!これも途中下車旅の魅力ですね。また訪れた際には、併設されている他の施設もじっくりと見てみたいです。
▶︎塩釜 海の駅
・ホームページはこちら
・営業時間:平日7:00~9:30,11:00~14:00、土日祝10:00~15:00
・定休日:水曜日、年末年始
・住所:宮城県塩釜市新浜町1丁目13-1中央棟2F
〜13時半頃〜
本当は「野蒜駅」で下車し、海岸まで足を運びたかったのですが、海水浴場の開設時期がちょうど過ぎてしまっていたため今回は泣く泣く通り過ぎます…。計画性がないとこういうことになります。海、入りたかった(泣)。
気持ちを切り替えて続いて向かったのは、仙石線終点の「石巻駅」
お腹が空いてきた私たちは、駅周辺の飲食店を探すことに。
発見したのは、「穀雨茶房もも」というお店です。
あ!あった!!かわいい〜!
あ、休業日〜!
…計画性がないとこのようなことになります。
しかも、後日お店について調べたところ、お食事は予約制だそうです。どのみち無理でした。いつかリベンジします。
気を取り直して、駅の周辺を散策。…と、駅前で発見しました!!
「ショートケーキ缶」の自動販売機だ!!!可愛い!!
私はスタンダードなショートケーキ缶(900円)を購入!他にもシェイクや大福、マカロンなどもありました。さらに、なんと保冷袋と保冷剤のセット(50円)も自動販売機で購入可能です。なんて親切…。この日は気温も高かったため、かなり助かりました。
ショートケーキ缶は、生クリームが意外にもさっぱりしていて、一缶あっという間に食べ切れてしまいます。ふわふわのスポンジが甘くて、イチゴとクリームとの相性が抜群です!
▶︎甘味処 万石庵
・Instagram(@mango.kan)
https://instagram.com/mango.kan?igshid=YmMyMTA2M2Y=
・石巻駅から徒歩1分
・住所:石巻市鋳銭場3-14
せっかく石巻まで来たのですが、次の電車も出発してしまうので滞在時間1時間未満で次の目的地へ向かいます。18きっぷを使うとこんなこともできてしまうのですね…。
〜15時頃〜
仙石線を使うなら、この駅での下車はマストですよね!!「松島海岸駅」に到着です!
改装工事後の松島海岸駅は初めて利用するため、きれいに改修された駅を見て驚きました。
さて、私たちのお目当ては…
海を眺めながらお菓子と抹茶をいただくことができる「観瀾亭」です!!
私は抹茶と和菓子がセットになった「まつしま」(税込500円)、友人は「伊達サイダー」(税込300円)を注文。抹茶の苦味とお菓子の甘さがよく合います。友人が飲んでいたサイダーも、松島の素敵な風景と夏の終わりの雰囲気にピッタリ。
この時、乗車予定の電車の出発時刻に間に合わせるため、急いでこちらを後にしなければいけなかったのですが…あまりの優雅さにしっかりと一息ついてしまう2人。時間に追われているとは思えない程ゆったりとした時間が流れていました。(ギリギリ間に合いましたが、案の定、乗り遅れそうになりました。)
観瀾亭の観覧料は大人200円、高大生150円、小中生100円です。
▶︎観瀾亭
・日本三景松島 観瀾亭
https://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=144
・松島海岸駅より徒歩5分
〜16時頃〜
仙台に戻りつつ、いよいよ最後の目的地です。
仙台駅まで戻る前に、「宮城野原駅」で下車します。
駅を出て徒歩6分の場所にあるのが…、
カフェ「VON」です。一軒家をリノベーションしたカフェだそう!おしゃれ!
内装も素敵…!!こんな家に住んでみたいです。2階にも席がありました。
今回は「アイスラテ」(600円)をテイクアウトしました。コーヒーのほろ苦さで疲れも吹き飛びます!私、コーヒーには目が無いのですが…これ!とんでもなく美味しい(泣)!!甘さが控えめでコーヒーの香りが際立つラテでした。
絶対にまた行きたい!と思い、本当に後日再びお店を訪れてみました。
昼間と打って変わって、夕方も雰囲気が良すぎる…。
この日は、店内で「バナナキャラメルケーキ」(650円)と「ラテシェケラート」(700円)を注文。空の色が変わるのを眺めながら、ソファに座ってゆっくりと過ごしました。ケーキは、甘さと苦味と程よいしょっぱさのバランスが絶妙で新感覚のケーキでした!バナナの甘い香りで幸せな気分になります。名前に惹かれたラテシェケラートとの相性も抜群です。
▶︎VON
・Instagram(@von_jp)
https://instagram.com/von_jp?igshid=YmMyMTA2M2Y=
・宮城野原駅から徒歩6分
・営業時間:月曜〜水曜12:00〜18:00、金曜〜日曜12:00〜21:00
・木曜定休日
〜17時頃〜
出発地点の仙台駅に帰ってきました。ということで、今回の途中下車の旅は以上になります!
夏休みにやり残したことを詰め込みすぎました。しかし、大満足です!付き合ってくれた友人に感謝…。
小学生の夏休み最終日、絵日記のネタに悩んだことを思い出しました。今年はしっかり書くことができそうです。大学生は絵日記の宿題とか無いですが。
今回は仙石線編でしたが、また近いうちに「途中下車の旅」に行ってきたいと思います!
このブログが少しでも旅行プランの参考になっていたら嬉しいです。ここまで長々と最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
Write:あやち
Photo:あやち