
大学生の1日〜宮城学院女子大学編〜
みなさんこんにちは!
みゆちです!
今回は大学紹介シリーズです!
前回の山形大学に引き続き、今回は宮城学院女子大学をご紹介します。
山形大学の記事はこちら▶︎
現在私は教育学部の3年生なのですが、コロナの影響で授業は対面とオンラインの半分ずつになっています。
今回は春から大学に入学する新入生の方々の参考になるように私が1年生だった頃の1日を紹介します!
8:30 家を出発
1年生の頃はほぼ毎日一限から四.五限までありました。一限は8時50分からですが、私の自宅は学校の近くにあるためいつも8時半頃家を出発していました。
8:50 一限
3年生では一限の授業がなかったのですが、今思い返すと朝苦手な私がよく一限に行っていたな、、、と思います。
やっぱり友達に会えるのが楽しみだったからなのかなと思います。
はやく対面授業が安心して受けれるようになるといいですね、、😢
↑
これは教育学部必修の授業です。
必修の授業でたくさんの学生が履修するため、大講堂で多くの学生が集まって授業を受けていました。
現在このような大人数での授業は受けれないため、必修の授業は基本的にオンラインです。
↑
これは専門科目の造形の授業で、みんなでイラストを書いたときの様子です。
宮学には専門的な学科が多いです。先生も面倒見が良いため、資格を取りたい方には良い学校だと思います。
12:00 昼食
宮学には「うふ·カフェ」と「ピエリス」という学食があります。
お昼は学食に行ったり、時間が無い時は購買で買ったりなどいろいろでした。
私は一人暮らしでバランスの良い食事があまりできないため、学食をよく利用していました。
↑
ピエリスのオータムフェアの時の写真です。
秋の食材を使ったフェアをやっていました。
その他にもチーズフェア、クリスマスフェア、激辛フェアなどいろいろなフェアをやっているので毎日通っていても飽きずに楽しめます^_^
13:00 三限開始
三限はお腹もいっぱいになって体力もなくなってきて基本的に眠たい時間、、、
しかし、単位をとるために気合いで頑張りました!!
16:10 学校終了
学校が終わってからは、その日によって友達と遊んだり、サークルの活動に行ったり、バイトに行ったりしていました。
宮学の周辺おすすめカフェも紹介します!
宮学の周辺には意外と知られていないおしゃれなカフェがたくさんあります。
OHNUMA’S COFFEE
本格的なコーヒーを楽しむことができます。
Route99
店内に入ると大きい秋田犬がお出迎えしてくれてとても癒されます。
抹茶cafe茶歩
抹茶好きの方には是非行ってもらいたいカフェです。
みなさんも是非行ってみて下さい!
次回は東北学院大学編です。お楽しみに!
Whrite&Photo みゆち