大学生の1日~山形大学編~
大学生の1日~山形大学編~
みなさんこんにちは!
ぽいちゃんです!
今回は大学紹介シリーズです!
前回の東北大学に引き続き、今回は山形大学をご紹介します。
山大生がどんな生活をしているのか想像しながらご覧くださいね^^
最近は全く大学に行っていないので、1年生の頃の1日をご紹介します。
ほぼすべてコロナ前の写真ですがお許しください(汗)
〇1年生の1日
7:00 仙台の実家を出発
1年生の前期はほぼ毎日1コマがあったので朝7時に家を出ていました。
今では考えられませんね…。
8:50 1コマ開始
基盤教育(決められた単位数をとらなければならない授業)の宇宙観という授業での写真です。
この授業では宇宙の成り立ちや火星移住の是非について学びました。
ちなみにこの写真は、光を分解するグラスを通したものです。蛍光灯の光が分解されて虹色に写っています!
幽霊ではないですよ!笑
12:00 昼食
学食で食べる日もあれば、お店に行く日もありました。
現在営業している学食は3カ所あります。(テール、ポム、厚生会館)
ポムの冷やし坦々麺
山大の目の前にあるカフェ、Street shuffle(ストリートシャッフル)のキーマカレー
こちらは小白川キャンパスの正門の目の前にある、サイフォンで淹れるコーヒーがおいしいカフェです。
コーヒー好き・カレー好きは絶対に足を運んでください!
ちなみにランチはいくつか種類があり、トマトバーグ、ナポリタン、小倉トーストなどがあります。
https://twitter.com/cafe_shuffle?s=21
13:00 3コマ
3コマは一番眠くてつらい時間帯です…。
手を動かす授業や、グループワークがある授業をとるのがおすすめです。
授業終了後:図書館で勉強
図書館には勉強スペースがたくさんあるので、自習にお勧めです。
1年生の時はよくフランス語検定の勉強をしに行っていました。
〇小白川キャンパスの紹介
建物の様子
春は綺麗な桜が咲きます
冬は雪がたくさん積もるので、ブーツや長靴を履かないと大変なことになります…
授業の様子
特に印象に残っている授業をご紹介します。
・スキー合宿
こちらは雪国ならではの授業なのではないでしょうか?
コロナ前は2泊3日で月山に行きました。
スキー未経験の人もやさしく教えてもらえるので滑れるようになりますよ。
・考古学の授業
普段は縄文土器や弥生土器などについての座学を行い、1回だけ行われた実習では縄文土器を使ってご飯と鹿肉のスープを作りました!
大学生活で一番印象に残っている授業です笑
〇個人的におすすめの飲食店
・FLEDGED BURGER(フレッジドバーガー) 小白川キャンパスから徒歩2分
こちらはハンバーガー屋さんです。
「ハンバーガーってこんなに美味しいの!?」と感動する美味しさです^^
平日は学割でドリンクが無料になります!
・一寸亭(ちょっとてい) 小白川キャンパスから徒歩25分
こちらは肉そばのお店です。
山大から徒歩25分と遠いのですが、おすすめなので載せます笑
お昼はいつも混んでいますが、冷たい肉そばがとても美味しいのでぜひ足を運んでみてください!
以上、山大生の一日でした!
なんだか食べ物ばかりになってしまいましたが、山形県や大学の魅力は伝わりましたでしょうか?
次回は東北学院大学編です!お楽しみに!
Write&Photo:ぽいちゃん