深い感謝と少しの悲報 | Love a table 〜子育てママの備忘録

Love a table 〜子育てママの備忘録

都内在住。
オットと都内インターに通う(現在セカンダリー)息子との3人家族。アラフィフママ。

週末の東京。


土曜日はビックリするくらいお天気のよかったのに日曜日は雨がパラつくアップダウンの激しい週末。


土曜日は暑過ぎて今年の初かき氷🍧


息子が本格的に競技を始めて、まず目指したのが今回馬事公苑@世田谷で行われた「ジャパンホースフェスティバル」。無事出場することが叶いましたので応援に。


暑くて熱中症を心配しましたが、ジャケット着用は任意となりホッとしました。


馬術競技は基本老若男女の区別がない競技(ジュニア大会除く)ですのでジムカーナなら大人に混じっって3、4歳くらいから出場しているのを見かけます😳


息子がエントリーした各種目は、9割が大学生以上ですし、60代70代までいらして加えて皆さん難しいコースデザインに対しても既に百戦錬磨で強いときた🤣


息子も頑張ってはいましたが、当然様々な経験や技術の引き出しが足りないため、ひよこ感が拭えず😂


しかしながら公の場で110センチのオクサー障害(二重)にトライしたのは初めてでしたが、飛べたー😍


確か全日本ジュニアは年齢にもよりますが、110センチからなので、成長目標の目安にはなります。


勿論、息子の実力はそこで闘うレベルではありませんから、終わったあとの息子は失点なしで飛べただけで「満足!」と喜んでいました🤣


入賞はなりませんでしたが、10位以内の種目はありました🤩

初の大舞台としては出場した6種目中、4種目もクリアラウンド出来た上に、6種目失権なしだったのはかなり上出来🙌🙌🙌(母さん的に)


そもそも6種目もこの大会に出場出来ただけで、母さんとしては💯。


母さん撮影の際、バーの高さを見誤り息子のバストアップがフレームアウトに💦↓予想より上を飛んでました。


パパがくれた動画をスクショをしたら、こんな感じらしい↓

そして何より、2日間共に闘ったお馬さんは、最後は寒暖差などの影響もありヘトヘトだったらしい。


試合後息子は、馬場を出たら厩舎まで待たずに、すぐ降りて鞍を外し身軽にしてあげ、水浴びシャンプーなどお手入れを急ピッチで終え、ピカピカにして馬房へ連れていったら、「サンキューじゃあな!」という感じで息子に一瞥後藁にダイブ。ぐーすか休んだそう😅


息子はお馬さんのお世話好きなのでお馬さんをシェアしていても率先してお世話を引き受けており、私にまるで人間のお友達のお話のように教えてくれます。


お馬さん本当にお疲れ様です‼️いつも本当にありがとう❤️

そしてたった数ヶ月、しかも息子のスケジュール上、格段に少ない練習量でここまで導いて下さったコーチの方々の敏腕に心底感謝🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️


私もパパも2日間、観戦だけとは言え凄く疲れました。まず心臓によくないですよね。どんなに上手い方でも失点しますし落馬もする競技ですから、息子がいつやらかすかと心拍数は上がりっぱなし。いつまでたっても慣れません😭


一般の方も沢山観戦されていて、私の前で観戦していた小学校低学年くらいの見知らぬお嬢様とお母様。

息子が目の前の障害をクリアし走り去った際にお嬢様が「カッコいい❤️ママぁー王子様❗️カッコいい❤️頑張って❗️」と言って興奮されて祈りのポーズで応援して下さるのを見かけて、わたくし心の中で何度もお礼をいいました🥹


本当に様々な方々に感謝した日でした。

ありがとうございました。




余談として悲報。

日焼け止め対策をしていましたが焼けました😭5月の紫外線のパワーを体感しました。いまだにヒリヒリします。

今回、息子と共に、ひとつの目標に向かい伴走しましたが、息子には確かな達成感と次への課題が残り、私には日焼けが残ったというなんとも割に合わない伴走となりました🤣