センスってさ、好きなおにぎりの具に似てる | ピカソプロジェクト 満足度92%!3万人が笑顔になった こどもの表現の伸ばし方

ピカソプロジェクト 満足度92%!3万人が笑顔になった こどもの表現の伸ばし方

こどもはみんな芸術家!アートでこどもたちの表現力を育てるピカソプロジェクト。
こども向けアートワークショップ、幼稚園保育園のアートサポート、保護者の方のためのワークショップ等を運営しながら、美術教育の研究を行なっています。

好きなおにぎりの具【投稿でドットマネーがもらえる!】ブログネタ:好きなおにぎりの具【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中
好きなおにぎりの具はわかめだよ!って書きつつ、他の方の投稿を見ていると、梅干し、こんぶ、ツナ…本当にいろんな具材が出てきますね~。

みなさんの投稿を見ていて、
センスっておにぎりの具に似てるって思いました。

おにぎりの具って、正解不正解ってないですよね?
さらに、みなさんの投稿を読んでいると、「お母さんのおにぎりがいつもこんぶだった」とか「唐揚げおにぎりを初めて食べた時は衝撃だった」とか。育った環境や、知った情報や、今の気分や、いろんなものがミックスされて好きって選ばれているわけで。

センスだって同じです。
梅干しを選ぶセンスも、こんぶを選ぶセンスも、他のどんな具材を選んでも正解不正解ってない。
ただあ、「あ、私もそれ好き♡」とか「私はそれは苦手だな~」とかいう、個人個人がもつ好みに差があるのはたしかです。

でも、間違いはないんです。

当たり前な方からすると当たり前なこの事実ですが、
実はこの内容を実践できるかできないかと言われると、また別の話。

結構「えー、明太子の方が絶対美味しいって!」って、自分の好みを押し付けていたりします。

エデュセンスの先生になる講座では、センスの正体とあつかいきたについて、ぐっと掘り下げていきます。

そうすると、いつの間にか人気の先生になれちゃうんですね。