*お片付けコラム好評連載中*

 

 

*ラジオゲスト出演*

 

オトハルラジオゲスト出演

コロナ禍で起こった暮らしの変化 お片付けどうする?

アーカイブ オトハル ラジオ『三三五五

親のお家のお片付けどうする?
 

ラジオ配信 ゲスト出演

 かすかべPlus『メイリンの春日部パトロール2』
ツイキャス→こちらから You Tube →こちらから

 

 

こんにちは。

 

大都会の真ん中、

小さな家に二世帯6人暮らし。

東京・新宿を拠点に

お片付けや暮らしに彩りをプラスするサポートをしています。

片付けコンサルタント plus

暮らしの彩りアドバイザー さかもとりえ です。

*プロフィールはこちら→クリック

 

昨日はとても面白いワークショップに参加しました。

その名も『一枚の自分史』ワークショップ。

 

今日はその感想にお付き合いください。

(いつも通り長文です)

 

 

これまで生きてきた中で、

たくさんの写真を撮られたと思います。

その中から

『一枚の写真を選んでください』と言われた、

あなたはどんな写真を選びますか?

 

『一枚の自分史』ワークショップは

一枚の写真から自分の人生を振り返り、

忘れていた何か、

気付いていなかった当時の気持ちなどを

掘り起こしていきます。

さて、そこから見えてくるものは!!

 

 

私が選んだのはこちらの写真。

 

 

過去の記事を読んでくださっている方は

見たことある!と思われましたよね。

そうです、先日(11/18)にお話しした竹生島での写真です。

 

過去記事|思い出の竹生島と琵琶湖哀歌

 

 

この写真を手に京都に行った後、

オトハル ラジオでこのワークショップのことを知り、

これは、絶対に参加したい!!と申し込みました。

 

その時のラジオがこちら↓

『オトハル仲間 長島修子の人生のリ・デザイン』

 

主催のキャリアカウンセラーの長島修子さんは、

普段は大学生のキャリア教育を専門にされています。

昨年のコロナ禍、

ご自身が「一枚の自分史」と出会ったのをきっかけに、

人生の棚卸しの必要性を痛感されたそうです。

 

そう思ったらす即行動!(ここがすごいところ!!)

すぐに勉強を開始!

インストラクターの資格を取得され、

現在は「一枚の自分史」を広める活動をされています。

 

 

そして、私の「自分史」の感想は、と言うと。

 

一枚の写真から

こんなにも多くのことが感じ取れるのかぁと、

まずは素直に驚きました!

 

私はやっぱり母の思い出ですね。

この写真は多分昭和53年前後。

私は小学3、4年生の頃だと思います。

 

キャンディーズが引退したり

(人生初のコンサートは母娘で行った京都体育館のキャンディーズ公演)

口裂け女が流行したり

(塾の帰り道が怖くて、いつも母が迎えにきてくれていました)

山崎豊子さん(四季・奈津子)

五木寛之さん(不毛地帯)を愛読し、

天中殺をやたら気にしていた当時の母を思い出しました。

書ききれませんが

他にも気付いたことはたくさんありましたよ。

 

苦労人だった母は、

この時人生で一番おだやかな時を

過ごしていたように思います。

その中で、

自分では叶えられない自由に生きることへの憧れを

娘である私に託したかったんじゃないかな、

などと感じました。

 

今回、この写真を手に竹生島に向かい、

そして今回、このタイミングで

「自分史」ワークショップに出会ったのは、

偶然ではなく、

私に、私らしく生きることや

あなたは愛されているよという事実を

改めて思い出してね、という

母からのメッセージだったように思います。

 

 

また、参加者みなさまの写真を共有、

感想のシェアタイムがあるのですが、

そこで、

人生の一コマを共有させてもらえるんですね。

 

これが、笑いあり、涙あり、と

自分の写真だけでは決して得られない感情も

体感できるんです。

『わかるわかる(うんうん大きくうなずく)

『へぇそうなんだ〜』

ズームの画面越しなのですが、

同じ気持ちを共有してるのが伝わってきます。

 

なんだかとても和やかな、温かい雰囲気でした。

 

 

 

人生の振り返る時間が長くなると、

大きな時間の流れの中では、

多くのことは一喜一憂するには

値しないことに気づかされます。

 

そして、写真を通して、

過去の自分がワクワクすることや、

楽しむことを知っていることを

視覚的に再確認できると、

 

これからの人生の中で、

うまくいくこといかないこと、

辛いこと、悲しいことがあっても、

それは本当は大きな問題ではなくて、

ワクワクしながら楽しむことを

最優先しながら歩いてけばいいんだよ、

ということを教えてもらった気がします。

 

初めての貴重な経験をさせていただいた

「一枚の自分史」ワークショップ。

 

これから定期的に開催されるそうなので

ご興味のある方はぜひ、

長島修子さんのFacebook

メッセージを送られてください。

 

 

片付けコンサルタントとして最後に一言(宣伝)!

 

あちこちに写真が散らばっていて

片付けをしないと一枚の写真が選べない!!という

お片付けにお悩みの方は、

”暮らしを彩るお片付けセミナー”にご参加くださいね。

 

開催詳細は末尾をご覧ください。

 

 

一枚の写真から人生を振り返り、

今をよりよく生きることができれば、

より暮らしが彩られていきますね。

 

修子さん、ご一緒したみなさま、

貴重な体験をありがとうございました。

 

 

暮らしに彩りを。

 

長文、最後までお付き合いくださいまして、

ありがとうございました。

 

 

■現在募集中のセミナー■

◼︎暮らしを彩るお片付けセミナー

 

◇2021/12/11(土) or 16(木)開催 ◎詳細はこちらから→クリック

◼︎ご相談・各セミナー リクエスト開催募集中!!

*日時:AM10:00〜16:00の間の約2時間

    ご希望の日時をお知らせください。

*場所:東新宿セミナールーム or Zoomオンライン

 

◇暮らしを彩るお片付けセミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◇暮らしを彩るお片付けサポート相談

◎詳細はこちらから→クリック

 

◇暮らしを彩るキッチンお片付けセミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◇暮らしを彩る着物の基本片付け・収納セミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◎その他お問合せはこちらのフォームからどうぞ♪→クリック

 

テーマ「手抜きを手抜きに見せない今日のお弁当 お弁当 はお休みです!最近のお弁当は こちら から!

 

今週のスイーツ「栗の渋皮煮パウンドケーキ♪」は こちら から!

 

ゆるーくツイートしています↓

 

Instagram↓

お片付け専用Instagram

お弁当・簡単スイーツ専用Instagram

着物専用Instagram

 

暮らしを彩るお片付け公式LINEアカウント↓

友だち追加

@388qmfdf

LINEからも申し込み、問い合わせいただけます。

ご登録のうえ、お名前、内容を書いてお送り下さい。