【子どもの成長】変化を楽しめる人と変化を恐れる人の成長の違い | イライラしない子育て― 親子で育つ心理カウンセラー澤さなえ ー

イライラしない子育て― 親子で育つ心理カウンセラー澤さなえ ー

子どもが健全に成長するために大切なこと
 
それは、ママ自身の心を成長させること

ママのメンタルが健全なら
子ども達は自然と成長できます。

母子は、「潜在意識」で繋がっているので
ガミガミ怒らなくても、一緒にいなくても
立派に成長してくれます♡

変化を楽しめる人は
一人でも勝手に
どんどん成長していく

変化を恐れる人は
自分だけ取り残されたと
その場で足を止め、成長も止まる


先日、観に行きそびれていた映画
「ブルーロック~EPISODE凪~」
ようやく観に行けました!


入場者プレゼントは、潔&凪セットでした🥰ビンゴ✨

「ブルーロック」はユース世代サッカーのアニメなんですが
ストライカ―ばかりを集めたサバイバルの中
「エゴイスト」が成熟していくお話。(と、澤は思って観てます^^)


今回の映画は、メインキャストの一人 
圧倒的なサッカーセンスを持つ天才なのに
超「めんどくさがり」で毎日を無気力に生きてきた凪と
W杯優勝を夢見る同級生の玲王のスピンオフストーリーでした。

アニメでやっていた内容の凪目線バージョンですね。

特に、玲王との関係が描かれていたので
「凪と玲王、2人で世界一を目指す」と約束をした
2人がブルーロックで離れ離れになる過程の
心の変化にフォーカスされていました。
(以下、アニメ・映画のネタバレを含みます)

 

 


「めんどくさい」が口癖だった凪が
玲王に誘われるがままサッカーをはじめ
ブルーロックで、玲王と2人で世界一を目指す中

潔(アニメの主人公)に出会い
サッカーの面白さに目覚め
自分の「変化を楽しみ」
どんどん成長していく一方で

玲王は、自分よりも潔を選んだ凪を恨み
一人置いて行かれたことに執着して
人が変化していくことに不安を感じている自分に気付きます。



そして、玲王は、凪が変わっていく様子を見て
自分との約束を忘れていると凪を責めますが
凪も、忘れているのは玲王の方だと一蹴。

 

凪の言う通り、玲王は感情的になるあまり
視野が狭くなり、今、目の前のことしか見えなくて
2人の未来を想像できなくなっている状態に陥っていました。

 

 

これは、まさしく被害者意識満載の
インナーチャイルドと同じ状態ですね。
 

 

このアニメみたいに極端なシチュエーションはないにせよ
多かれ少なかれ、子ども達もこんな風に
友人関係で悩むことがあるかもしれません。


仲の良かった子が、他の子と仲良くなったら
自分ともう遊んでくれないかもしれないぐすん

拗ねて恨んで、あんな子もう大っ嫌い!と
怒りだしてしまう、なんてことありませんか?

 

 

そんな時、子どもには何と言ってあげればいいのでしょうか。

 

 

私たちは、基本的に「楽しい」方に引き寄せられます。
これは子どもに限らず、大人も同じです。

映画のセリフでは「ワクワクする」方という表現でした。
 

 

凪や潔、蜂楽の場合は、ただ楽しいという意味ではなく
世界一のストライカーを目指す中で、自然と
自分達が進化する方、新しい自分が見つかる方

それを選んで、どんどん変化して強くなります。


 

でも、凪を失って絶望している玲王は、復讐にエネルギーを費やし

自分の能力を上げることにエネルギーが回りません。

 

玲王は、凪がいないと楽しめない、
夢を叶えられないと信じ込んでいるからですね。


玲王も相当、能力が高いタイプですが

潜在的な部分でかなり依存的です。
(これは家庭環境からも分かること)

 

自分が本当に欲しいものを見つけたのだから

本来なら、凪がいなくても夢を叶えられる
自分になることにエネルギーを使うべきです。

(そうすれば、凪と玲王の未来は繋がりますね♡←視野が狭いと、この未来が見えないのです、泣)

 

 


『自分ひとりでは無理、できない』

そう思い込んでいるのは幻想なのに

そう思い始めると、どんどん自分は自分だけでは

何もできない無力な存在に感じられていきます。



そんな幻想で、能力を潰してしまわないように
一人でもできる自分になる!(自立する)ということを

しっかり子ども達には伝えないといけません。

 

 

そして、それを伝えるためには

親も精神的に自立している必要があります。

 

親自身も、自分一人では無理と思うタイプなら

子どもに「一人でもできるよ!大丈夫だよ!」とは

なかなか励ましてあげられませんね。

もし、表面的にはそう言えたとしても、
本心ではないので、不安や心配が付きまといます。

 

 

あなたには、お母さんがついているから大丈夫!も
長期的な視野で考えたとき、あまり意味がありません。
(一時的な癒しとしては効果があるかもしれませんが、慰めで終わります)

 

 

変化を恐れ、能力がつかないばかりか

代わりになる他の誰かを探して、また依存したり

拗ねて一人でいいもん、と心を閉ざしたり

見捨てられないために人の顔色ばかり伺うようになったり

人間関係も悪くなっていきます。

 

 

 

まずは、お母さん自身が
自分で自分の人生を豊かにする方法を身に着けましょう!

 

自分で自分の人生を創造する喜びを

楽しさを伝えられる親になることで

子育ての不安や心配事はかなり減っていきますよ✨


6月22日にも自分で自分の人生を
もっと豊かにするためのグループワークを開催します。

自分の変化を楽しみたい、進化を楽しみたい方は

ぜひ、この機会にご参加くださいね!

自分自身が成長すると子どもたちに
伝える言葉も、自然と変わってきます飛び出すハート





本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

 

サーチ子育てやお仕事の両立に関するお悩み解決のための講座を開催しています
  ▷▷▷
 募集中の講座・セミナー・イベントの一覧
ドキドキ個別・グループでも受付中です ▷▷▷ カウンセリング
手紙講座や日程のリクエスト受付中です ▷▷▷ お問い合わせフォーム はこちら

 

 

▽下記画像をクリックすると各ページに移動します♪▽

ただいま「イライラしない子育てLINE」にご登録いただくと
5つの無料動画/PDFをプレゼント中デスプレゼント

   

  





赤薔薇本当の愛が手に入る潜在意識レッスン
書籍のご注文はこちらから本
読書会も開催しています!



【残席3】5月29日(水)@京都
コラボランチ会&神社巡りを開催します絵馬


詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。



<フラクタル心理学WEST>


■5月23日 毎年恒例・おでかけ企画
チーム対抗イベント!
大阪を満喫しながら潜在意識を使って

ミッションを達成せよ☆

お申し込みはコチラからスマホ

■6月21・22日 WEST2周年記念イベント

東京のアクエリアス・ナビより
林浩子先生&古郡徳子先生をお招きして
お茶会やグループワーク・セッション

ダイエット講座など盛りだくさんの企画をご用意!


6月イベントについてはコチラからご確認くださいスマホ
 

 

先月の人気記事☆他にもこんな記事がよく読まれています☆

 

スマホSNSフォローもよろしくお願いします! 
  LINEInstagramyoutube
サーチ
講座開催スケジュールはコチラ ▷▷▷ 各種講座のご案内はこちら
手紙講座や日程のリクエストはお気軽にどうぞ ▷▷▷ お問い合わせフォーム



◆なりたい自分になる働くママの「未来の創り方」:SANーRise

◆フラクタル心理学:アクエリアス・ナビ