禁色(きんじき) | colorful days

colorful days

色のいろいろ☆


先日の記事 で書きましたが、『禁色』というものがあります。




禁色とは、身分や位により特定の色の使用を禁じること、


またはその色のことを指します。




歴史の授業で、「冠位十二階」というのを習ったと思います。


これは、飛鳥時代に聖徳太子により制定された日本最古の


冠位制度で、位階により使える色が決まっていました。




位の高い順に、・黒 をその冠位の色と


定め、さらにそれぞれを濃淡で分け、十二階としていました。


(分類方法には諸説あり)




自分の身分以上の色は、使うことができない禁色です。


尚、自分の位の色は当色(とうじき)、誰でも使える色は


ゆるし色と言われました。





このような身分による色彩制限のほか、


『絶対禁色』といわれる色もあります。




その人以外決して使うことができない色のことで、


10月1日の誕生色 、皇太子の礼服の色“黄丹”もその一つ。



そして、天皇の衣の色も絶対禁色です。


colorful days


“黄櫨染(こうろぜん)”という色で、


天皇が晴れの儀式に着用する袍(ほう)の色。



太陽の輝きを象徴したといわれる、黄土色のような色です。


黄金色のようにも見えますね。


染めるのが大変難しいとされた色です。




明治時代以降、身分による色の規制は大幅に緩和され、


ほとんどの色は自由に使えるようになりましたが、


黄櫨染と黄丹の二色は変わらず絶対禁色とされています。