今日もお疲れ様です。

 

大阪フランスパン教室

 

カラフルバゲット 主宰の甲賀なつ美です。

 

image

 

今日は、体験会にお申込み下さった方のバゲットのお悩みについて考えていきましょう!

バゲットのお悩みを打ち明けてくださいました。

・3本でうまくいかなかったので1本クープにしてもクープが開かない

・底割れする

・3本クープの入れ方がうまくいかないし、開いても真ん中だけ開かなかったり、ピーナツのような形になってしまう

・ウォーターオーブンなのですが、うまく蒸気が出ているのかがわからない、また今通っているレッスンでは霧吹きはしなかったのですが、ネットで調べると霧吹きをすると書いてあるものもあるので、どうしたらいいのかもわからない

・発酵の見極めがわからない

たくさんですみません(^^;;

 

とにかくわからないことだらけです~。

バゲット修行を始めて3.4回焼きましたが、何が正解かわからず、うまくいかず、どこをどう直したらいいかわからないので、とても丁寧に教えてくださる先生の講座に興味を持ち、体験したいと思いました。

今はとにかくパン作りが楽しくて、毎日でも焼きたくて仕方がありません!

しかもかっこいいバゲットを家庭のオーブンで焼けるようになりたいです!」

ご連絡ありがとうございます!

沢山じゃないですよ~。

これね、今これだけ悩んでることある~。

 

わかんないーーって思うじゃないですか。

修行始めても、次から次へと問題が勃発するし、理想がどんどん高くなるので、悩みはしばらく減っては増えて・・を繰り返すんですよ!!

 

学び始めたら、まだ増えるはずです。笑

でもいいですね。

 

パン作りが楽しくて、毎日でも焼きたくて仕方ないって、そういう方と一緒にパン焼いて試食したら楽しいだろうなと思います。

オーブンの使い方は、体験会で全てお見せしているので、確認してください!

今日はこの中でも「クープが開いても真ん中だけ開かなかったり、ピーナツのような形になってしまう」ついて考えていきましょう。

クープが開くところと開かないところがあるんですね。

これは、均一じゃないからです。

バゲットは棒状のパンなので、その1本の棒全てが均一である必要があります。


それは、生地作りにまでさかのぼります。

生地が均一なのか。

 

例えばこの部分だけ冷えてる、温かい、ここは元気、ここはダレてる。

なんてことはまずないように。

棒状成形の時にも、どこかだけ生地が偏ってるとかはない様にしましょうね。

 

均一な厚み。

 

均一な太さです。


クープ入れの長さが全て均一に揃っているか。


このように「均一」にこだわって


ください。意識していなかった


のなら、今後意識してみましょう。


わかっていたけど出来ないのな


ら、それが修行です。均一に


なるように一緒に練習しましょう!


それだけでクープの開きのばらつきはおさえられますからね!
 

 

本日は以上です。

 

90日間の無料メルマガのご登録はこちら

(@ezwebの方は自動設定のセキュリティの関係で、スパムメール扱いされてしまい届かないことが多いです。

@icloudの方は、届くメールと届かないメールがあり安定しません。

累計5通届かないと配信停止となりますので、途中でメールが届かなくなります。)↓↓