今日もお疲れ様です。

 

大阪フランスパン教室

 

カラフルバゲット 主宰の甲賀なつ美です。

 

 

毎月インスタ動画体験会を開催しています。

フランスパンは生地作りが成功の8割を占めると思っているので、体験会では生地作りの部分はお見せしていませんが、うちの配合と発酵後の生地を使用してプチフランスを作るところを実演しています。

先日、パン作りを始められたばかりでまだバゲットには挑戦されていないけれどフランスパンに興味がある‥という方がご参加下さいました。

形は納得のいくものが出来なかったようなご相談をいただきましたが、味は美味しかったとご連絡頂きました!

わざわざありがとうございます。

この方のお悩みは、

●クープが私のようにスパっと切れなかった。

●分割した時の形がうまくいかず丸めに悩んだ

●生地のダレといったものでした。

最初の、クープがスパっと切れないについて考えてみましょうか。

この方は、カミソリを手持ちでされていたんですって。

 

ハンドルがある方がやりやすいのか?

 

だから途中で止まって引き直したのかしら?

 

とのお問合せでした。

私は、持ち手のあるなしでスパっと切れる・切れないが決まるものではないと考えます。

ちゃんと使うべきところで切っていれば、カミソリで切れますし、クープナイフだって使う場所が悪ければスパっと切れないですよね。

生地がべたついていらしたのではないかと問うと、そうなのだとおっしゃいます。

べたつきの原因が打ち粉が足りなかったのかも・・とのことだったので、それなら打ち粉を足せばいいだけのこと。

でも生地がダレていればいくら打ち粉をしてもべたつくので、作業工程を見直して原因を考えて欲しい旨回答させていただきました。

全く同じ配合で同じパンを作っても、生地作りの工程が違えば別物のパンが出来る・・ということがご理解いただけたのではないでしょうか。

動画体験会は、そういう皆さんの課題を洗い出す場として使って頂けたらと思っています。
 

これでプチフランスのクープが開いたのなら、生地作りは上手くいっているのでバゲットまであともう少し!

バゲット特有の成形や見極めをマスターしたら大丈夫ですね。

プチフランスですらクープが開かないのなら、生地作りから考え直した方が良い。ということなのです。

この方には「パン作りを始めて早い時期に甲賀先生を知れたので、あまり変なパンを量産しないで済みそうです」と言っていただきました。

是非考えながら作ってみてくださいね!
 

本日は以上です!

 

今回の募集はメルマガより行います。今回をもって現行価格はラスト。

 

次回から28,000円値上げ致します。

 

90日間の無料メルマガのご登録はこちら

(@ezwebの方は自動設定のセキュリティの関係で、スパムメール扱いされてしまい届かないことが多いです。

@icloudの方は、届くメールと届かないメールがあり安定しません。

累計5通届かないと配信停止となりますので、途中でメールが届かなくなります。)↓↓