香りの魔法使い天野里美

香りの魔法使い天野里美

心をときめかせる香りの魔法

前回のシアバターホイップクリーム


使用感想です音譜


気になっていた点は3つで、

・常温で保管して沖縄の気温で溶けないのか?

・使用感(効果効能)

・使いやすさ



常温で溶けるか?

沖縄でクーラーを使わない状態の室温は30度超えることがあります。5月現時点で沖縄の気温は25度をこえる日もあり、我が家の室温では28度位までかなと思います。


シアバタークリームの瓶は常温で置いてますが、

今のところ溶けません。全く溶ける気配もないので溶けちゃう問題はクリアキラキラ


使用感

ここが1番大事なところで・・・正直にいいますと、ハンドクリーム代わりに使っていたら、皮が硬くなりむけてきました。


これは私が元々手だけ荒れやすく、指先は指紋がなくなるほど皮がむけてしまう体質だからかも知れないです。


このクリームで改善を見込んだけど、余計に悪化してしまいました。。


さらに手の甲はシワが目立つようになり色もくすんできて、まるでお婆ちゃんの手のようになってしまいましたショボーン


市販のクリームに戻したらまた元にもどったので、悪化したのはこのクリームが原因だと分かりました。



ただ、ボディクリームとしては優秀ビックリマーク

翌朝まで肌がしっとり柔らかくなりました。恥ずかしいけど、お尻のところの皮膚がガサガサになる部分があるのですがそこもとってもスベスベになりました。


ちなみに以前はボディクリームはニベア使用です。





使いやすさ

ボディクリームやリップクリーム、ちょっとした怪我に塗るときに体温でスッと溶けてのびやすく使いやすいです。


ボディクリームとして使う時は工夫が必要で、私はお風呂あがり水分を拭き取る前に濡れた状態で塗っています。


乾いた肌だと塗る面積が広いからか、よほどたっぷり使わないと伸び切らないです。使う分量は好みだと思いますが、油なのであまりたっぷりにするとベタベタになります。


風邪ひいてる時や体調が悪い時、急いでいる時は、この使い方は難しいので、そんなときはニベアを使っています。



結論


私にとっての心地よさ基準では、このクリーム一択でずっとやり続けるのは難しいと感じました。


このほか、顔のお手入れにはちみつ化粧水+このクリームもやってみましたが、半月もたたずに目に分かるほど肌がくすんできて乾燥がひどくなりました。


あと5つの成分だけで作られた乳化剤を使っていない日焼け止めも実験的に使っています。



肌に良くない添加物が入っていないものを…と色々やってみましたが、合う部分と合わない部分があることがわかりました。


心地よさっていうのは、その人それぞれの生活スタイルや価値観によって違うと思います。そもそも心地よさ重視じゃない人もいるしね。


なので自分にあったものを自分にあうやり方で取り入れるのが良いと思います。



私はこのシアバタークリームは、特別なボディクリームとして併用しながら使っていくことにしますニコニコ


シアバターホイップクリーム作ったよーブルー音符


私・・・沖縄に来てからも

ニベアのボディクリームが手放せなくて


良くないとわかっていても

やめると肌がカサつく。


粉ふくほどではないけど、

肌の表面がほんのり乾燥していて

放置するとかゆくなったりするんです。




顔を炭酸化粧水のシンプルケアに変えてから、

インナードライが改善されて

ほうれい線も心なしか薄くなってきて


やっぱり余計なものを入れないほうがいいのと、

入っている成分のせいで実は乾燥が進んでいる‥

ことが分かりました。





ココナッツオイルが手に入ったので

生クリームみたいなボディクリームをラブラブ

髪にも手にも全身に使えるよ


電動ミキサー使っても20分以上はかかった!

沖縄なので冷やしながらやりました。


精油はフランキンセンスを

香り具合を確かめつつ20滴くらい?




シアバター 100g

ココナッツオイル 60g

アルガンオイル 40g


①ボールにシアバターを入れて湯煎で溶かす

②他のオイルも入れて混ぜて精油を添加

③冷蔵庫で30分くらい冷やす

④少し固まったのをホイッパーで30分〜1時間ホイップ

⑤ツノが立つくらいになったら完成!



うまく出来た〜〜〜


しばらく使ってみて

変化あったら感想また書きますメモ



そーだ、保管をひと瓶は常温で、

ひと瓶は冷蔵庫に入れてみました。

今のところ常温のクリームは溶けてません。


これも様子見てみますニコニコ








エルメスの庭シリーズ


わたしが1番好きなのはモンスーンの庭(廃盤)

続いて・・・

李氏の庭、屋根の上の庭、ナイルの庭

です。



シリーズの中で「シテールの庭」は

しまい込んでしまったものの一つ。


今回好きな香水YouTuberさんの動画があがってきて

久しぶりに付けてみました香水



トップのピスタチオとレモンは好き!

ピスタチオの香りの横で

レモンが爽やかをさりげにプラスしています。


けど、10分後くらいには爽やかさよりは、

パウダリーで甘い香りになります。


このパウダリーさが私の最初の印象では

"年配の女性"がつけてそう〜と敬遠してましたショック




だけど、「年配の女性」っていう

頭のイメージをどけてみると・・・


甘くてラグジュアリーなパウダリーさが

ほっこりしていて、

休日のゴロゴロ時間に合うなぁって思いました。


ひたすらゴロゴロ‥コーヒーでも飲もうかな。

な気分。



それと同じくで、

おじさんのトニックの匂いってのを聞いた

地中海の庭」。


おじさんってフレーズに頭をやられて

気になりすぎてタンスの肥やしに。。。




改めてテスターしてみると、朝に広い窓をバッとあけたら濃くて整った庭が広がってるイメージ。キチンとした爽やかさ。

フィグ(イチジク)は経験浅くて

どれがフィグなのかは正直分かりません。

フィグ香水たくさん試してみよーo(^-^)o




この2つとも自分で思いこんでいたイメージが

良い意味で覆されました。




植え付けられたイメージって、

そこに縛り付けられてしまうと

そこから離れられなくなります。


まずはイメージ解除して、

自分の鼻で改めてやり直す。

香りを捉え直しする。


そして自分自身はどう感じるのか?を

真っさらな所から感じてみるのが

大事かなぁと思いました。



これって色んなコトにも言えますねウインク




≫ 現在全てのサービス提供をストップしています





やっと試せたドキドキ


シンギュラー オーデパルファム

アガピ


本当にパッションフルーツトロピカルカクテル

沖縄なので近所の道の駅では旬の時期

大量のパッションフルーツが店頭を賑わせる

のですが、


果物を切り取ったかのような

そのまんまの香りです^ ^


「身近な香りがする」が最初の感想爆笑



白い箱がアガピ。パッケージも素敵。



香りたちは柑橘(これがマンドラ?)と

パッションフルーツで甘さが際立つけど

嫌な甘さではなく、


そのままパッションフルーツの香りは失われずに

大人っぽい香りに変化していきます


フルーツなのに高級感があるかんじ。

軽やかさと濃厚さのバランスが絶妙すぎる。


香りの持続性はありますがキツくないので

仕事場にもつけられそうですブルー音符




フルーティフローラル


トップノート:マンドラエッセンス

ミドルノート:パッションフルーツ アコード&イランイランエッセンス

ベースノート:クローブエッセンス&アンブロキサン アコード


初めての香水

選んだのは個人が手がけている香水です。


APPパルファングランプリ2021

で最優秀賞受賞となったPerfum HM

オードトワレ 『Ispahan』 



Ispahan(イスパハン)ってどういう意味かというと、バラの品種名みたいです赤薔薇

私は元花屋なのですが知らなかった!それくらいバラは種類が多いです。


一般的には、

ライチ・フランボワーズにバラの風味を加えたクリームをピンクのマカロン生地にサンドしたお菓子だそう。


華やかで可愛い♡

ピエール・エルメ・パリより



バラの豊潤さ

レモンの香り

メロンのような甘さ 


私がこの香りをかいだ時

イメージで浮かんだのは、


はねるようなカールした髪


でした。


いわゆるゴージャス派の縦巻きカール

ではなく、小粋な感じのカール


コケティッシュな色めきを感じます


艶ややかでありつつ品がある

大人可愛い女性のイメージ。





制作された調香師、

氷室美里さんの香水紹介はこちら↓



芳醇なローズにシトラス系の

甘酸っぱさを加え、 ピンクの

宝石のように美しく愛らしい

スウィーツをイメージして創作。

華やかな香りを纏いわくわくする

時間を過ごして頂けたら嬉しいです。


トップノート:

レモン、ベルガモット、 キャロン

ミドルノート:

ローズ、ネロリ

ラストノート:

ミュゲ



ベルガモットとローズ以外の香料は単品で嗅いだことがなく、レモンはわかるけれど、

鼻で取り分けができませんでした。



キャロンを調べてみたら

合成香料で瓜系の香り‥というので


おぉーあれかぁ!!

私スイカっぽい香り好きなんですが、

あの香りを出してるのがキャロンなのね。



キャロンのスッキリした甘さが

可愛いのに媚びないイスパハンのお菓子の

イメージに重なりました。