こんばんは!


Colorと申します。

夫婦二人暮らし

平屋の小さなお家を建てました!

 

2022.10 着工

2022.11 上棟

2023.3 完成・引き渡し

2023.6 外構工事着工

2023.7 外構工事完成


先日、給湯温度の記事で、



Liccanoieさんからコメント頂きまして、エコキュートに節電モードがあり、給湯量を調節できることを知りましたびっくり



Liccanoieさんありがとうございます!





三菱公式サイトより


早速やってみたら、レベル1で最大量から1段階給湯量が少なくなったようです。



しばらくこのまま試してみます!



節電効果として「電気削減量 190wh/日」と出ていました。



電気代少しは安くなるといいなよだれ






湯温度設定変えてから、シャワーの温度も良好で、寒くて震えずにお風呂から出られますw




ところが、入浴中に横の浴槽エプロンの隙間に目をやると…


んんはてなマーク奥なんか黒い…??


うーん、気のせいかな真顔


その時は何かするにも無防備だったので笑、一旦そのまま放置で風呂場を出たんですが。


次の日、意を決してエプロンのふたを開けてみました不安


※ここから汚画像閲覧注意です。



















湯船の水は凍結防止

ヒッ!!滝汗


カビ!?ふたの上のとこ黒くなってます…。


隙間うっすら開いてるし、やっぱり水が少しずつ入るのかなぁ真顔


中も、何か黄色く垂れてるー(泣)


こっちはシャワーの近くのせいか汚れが強いです。


反対側はそれほど酷くない感じ。


ふたの裏はこう。


見えにくいですがポツポツ黒い汚れがついてます。


そういえば、ばーやんさんが前にエプロン内を掃除してたのを思い出しました。

リンク失礼します


あれ!?



よく読んだらあんまり外しちゃいけないんですかね泣き笑い



でもここまで見ちゃったのでやります笑い泣き


洗剤とスポンジでこすって洗い流して〜


結構すぐに取れました。ホッ


After

ここは直接水かけないように…

垂れてた黄色いのは水垢のようでした。


綺麗になったハズ!!キラキラ


ただ、このあとふたの戻し方がわからなくなって、しばらくガタガタやってたんですが無理で、Youtube先生に助けを求めましてですね昇天


リクシルの浴槽です。外し方も説明がありました!

無事に収まりましたダッシュ




浴室内のコーキングとか床の目地とか、カビは生やさないように注意してたんですが、エプロン内は盲点でした無気力
(今までのとこはふたついてなかった)


次は半年以内に確認しようかな魂が抜ける


しかしできることなら隙間をコーキングで埋めたいと思ってしまう笑い泣き