美山の草木を使った野草茶手作り体験 〜地域力体感ツーリズム2011秋〜
今回の地域力体感ツーリズムは、京都府南丹市美山町の訪問です♪
地元ガイドさんは、美山農産加工グループの渡部さんと、スタッフのみなさん♪
まずは地元の、永井さんの野草園へ。
珍しいところで、ビワの葉なども採って良いとのことで、
「病気の家族のために」と必死で採取されている方もおられました。
ちなみに、ビワの葉は、民間療法で、
ガンなどの病に有効な成分が含まれるとも言われています。
「新しい葉より、古い葉のほうがええよ」
「毛は、咳を呼ぶから、とったほうがええよ」
「殺菌作用もあるから、ペットボトルに一枚葉いれとくと、水が腐りにくい」
と、アドバイスをいただきました。勉強になります。
他にも、アップルミントなどのハーブ、よもぎなど
さまざまな野草を好きなだけ摘ませてもらいました。
お土産に、茶花のヤマホロシをいただきました♪
さて、美山文化ホールの中にあるカフェレストラン花水木さんへ移動。
実際に、野草茶づくり体験を行います。
野草は、乾燥させておく必要があるので、今日摘んだ分はお土産にして、
用意してくださっていた野草を使用しました。
からすのえんどう、かきどおし、けつめいし、すぎななどなど…
乾燥葉を、ほうじていきます。
こちらは、とうもろこしのひげ…これも野草!!
焙じた茶で、野草茶をいただきました♪
さて、お食事は、渡部さんらをはじめ、花水木スタッフさん特製のお弁当です。
美山の食材にこだわった、お弁当です。
ゆばは、京都市内の一流の料亭さんでも使われる、「ゆう豆」ブランドです。
こちらは、ゆばふわスイーツ。冷やしてあって、ふわ~りとろ~り美味しい♪
ゆう豆の若いスタッフさんが来てくださり、ゆばの生産活動の説明を受けました。
(左。右は渡部さん)
わざわざ来て、交流していただき、有り難うございます♪
お昼からは、かやぶき北村の里へ。
里で実際に暮らしている、地元ガイドさんに、案内していただきました♪
最後は、南丹市にある「京都新光悦村」へ。
「井筒八ツ橋 園部工場」があります。
現・津田社長の甥っこさん、若き工場長津田さんに、「益壽糖」について話を伺いました。
益壽糖は、和漢薬を加えた銘菓で、滋養菓子として、江戸時代に存在していた菓子です。
この滋養菓子を、角倉了以のご子孫である角倉十六代目当主の角倉平治さん、
茶屋四郎次郎の御子孫である、茶屋本家十六代目ご当主茶屋武郎さん、
井筒屋の六代目当主(現名誉会長)津田佐兵衛さんの
3名が、現代に復活させようという話から、この商品が作られることになりました。
ちなみに、この「益壽糖」
作れる職人は二人しかいてません とのこと。
工場長と、もう一人が、一子相伝に近い形で継承されているそうです。
「法事用のお菓子にええわあ~」ということで、用意してもらった分は完売。大人気でした。
地域との関わりは…というと、
「津田さんに、いつも、こんなん作りたいと相談したら、
いろんなことを教えてくれはるんです」(渡部さん)。
「いえいえ、ぼくらこそ、食材の調達などで大変お世話になっていて…」(津田さん)
と、老舗と、地元の農産加工のメンバーとの間ならではの、協力関係があるようでした☆
渡部さん、津田さん、おもてなし有り難うございました♪(事務局長 二宮)
地元ガイドさんは、美山農産加工グループの渡部さんと、スタッフのみなさん♪
まずは地元の、永井さんの野草園へ。
珍しいところで、ビワの葉なども採って良いとのことで、
「病気の家族のために」と必死で採取されている方もおられました。
ちなみに、ビワの葉は、民間療法で、
ガンなどの病に有効な成分が含まれるとも言われています。
「新しい葉より、古い葉のほうがええよ」
「毛は、咳を呼ぶから、とったほうがええよ」
「殺菌作用もあるから、ペットボトルに一枚葉いれとくと、水が腐りにくい」
と、アドバイスをいただきました。勉強になります。
他にも、アップルミントなどのハーブ、よもぎなど
さまざまな野草を好きなだけ摘ませてもらいました。
お土産に、茶花のヤマホロシをいただきました♪
さて、美山文化ホールの中にあるカフェレストラン花水木さんへ移動。
実際に、野草茶づくり体験を行います。
野草は、乾燥させておく必要があるので、今日摘んだ分はお土産にして、
用意してくださっていた野草を使用しました。
からすのえんどう、かきどおし、けつめいし、すぎななどなど…
乾燥葉を、ほうじていきます。
こちらは、とうもろこしのひげ…これも野草!!
焙じた茶で、野草茶をいただきました♪
さて、お食事は、渡部さんらをはじめ、花水木スタッフさん特製のお弁当です。
美山の食材にこだわった、お弁当です。
ゆばは、京都市内の一流の料亭さんでも使われる、「ゆう豆」ブランドです。
こちらは、ゆばふわスイーツ。冷やしてあって、ふわ~りとろ~り美味しい♪
ゆう豆の若いスタッフさんが来てくださり、ゆばの生産活動の説明を受けました。
(左。右は渡部さん)
わざわざ来て、交流していただき、有り難うございます♪
お昼からは、かやぶき北村の里へ。
里で実際に暮らしている、地元ガイドさんに、案内していただきました♪
最後は、南丹市にある「京都新光悦村」へ。
「井筒八ツ橋 園部工場」があります。
現・津田社長の甥っこさん、若き工場長津田さんに、「益壽糖」について話を伺いました。
益壽糖は、和漢薬を加えた銘菓で、滋養菓子として、江戸時代に存在していた菓子です。
この滋養菓子を、角倉了以のご子孫である角倉十六代目当主の角倉平治さん、
茶屋四郎次郎の御子孫である、茶屋本家十六代目ご当主茶屋武郎さん、
井筒屋の六代目当主(現名誉会長)津田佐兵衛さんの
3名が、現代に復活させようという話から、この商品が作られることになりました。
ちなみに、この「益壽糖」
作れる職人は二人しかいてません とのこと。
工場長と、もう一人が、一子相伝に近い形で継承されているそうです。
「法事用のお菓子にええわあ~」ということで、用意してもらった分は完売。大人気でした。
地域との関わりは…というと、
「津田さんに、いつも、こんなん作りたいと相談したら、
いろんなことを教えてくれはるんです」(渡部さん)。
「いえいえ、ぼくらこそ、食材の調達などで大変お世話になっていて…」(津田さん)
と、老舗と、地元の農産加工のメンバーとの間ならではの、協力関係があるようでした☆
渡部さん、津田さん、おもてなし有り難うございました♪(事務局長 二宮)