【早期退職のメリット4】ハローワークの有効活用ができる1 | ブログで稼ぐ初心者戦略 | 中高年からのアフィリエイト道

ブログで稼ぐ初心者戦略 | 中高年からのアフィリエイト道

47歳で早期退職をしネットで稼ぐ道を選んだ55歳オヤジのブログ

こんにちは、加藤光騎です。

本日もお読みいただき、ありがとうございます。

また、たくさんの読者登録とコメント本当にありがとうございます。


【早期退職】をすることで得られるメリット


4つ目のメリットは、

失業保険受給のための就職活動の一貫として

『ハローワークを有効活用できる』

ということです。


いやー久しぶりに行きましたよ。

ハローワークに...。

まえの会社で社員求人募集をした時以来

ですから10年ぶりくらいかな?


ちなみに今回私が行っている

【ハローワーク札幌東】は、

去年の秋に新築移転されたばかりのようで

新しくて広くてキレイ。キラキラキラキラキラキラ


さて、失業保険をもらうために必要なこと、

まずは『ハローワークで求職登録』

を申請しなければならないのですね。


要は


『なるほどあなた、無職なんですね?

 だからハローワークに来て求職登録をするんですね』



と、ハローワークに失業状態を認定してもらう

ことから始まるのです。


そしてここからはハローワークの

指示どおりに対応しなければなりません。

お国の機関ですから、指示は絶対的!


まあ失業中ですからそれも致し方なし...。


その申込後に

【7日間の待機期間】というのがあって、

次にハローワークに指定された日に

【雇用保険受給説明会】に出席します。


コレもう逃れることはできません。

勝手に日程を変更することもできません。

ただただ指示に従うのみです。


その後はハローワークに指定された日に

『失業認定』をしてもらう。

認定日はほぼ4週間毎に指定されています。


その『4週間の間に2回の求職活動が必須』

これが失業給付金の受給条件なのです。


そこで出てくるのが

【ハローワークでの求人検索活動】

なんですね...。


この続きはまた次回。

本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
ブログ村参加しました。
ポチッとおねがいしますね♪

にほんブログ村