本日もお読みいただき、ありがとうございます。
また、たくさんの読者登録とコメント本当にありがとうございます。
『ハローワークを有効活用できる』
前回からのつづきです。 →前回記事はコチラ
まず、ハローワークで求人検索の受付をします。
そうして指定された端末(パソコン)へ。
パソコン画面にタッチ式で
年齢・希望する職種・勤務地・休日・希望賃金
などを入力し検索します。
そうすると、どどーんと出てきます、求人情報が。
それを1件1件、条件を吟味するんですね。
希望する企業があったら、
その企業の求人票を印刷ボタンで印刷し、
ハローワーク受付に持っていきます。
それを元に今度はハローワーク相談員が
希望する企業に即TELし、
最新求人確認と希望者の紹介をし、
ハローワーク紹介による書類送付を依頼する。
といった感じで求職活動が進むわけです。
ここで疑問が生じますよね。
『毎回応募しないと、お金もらえないの?』って。
大丈夫です。
本人が希望する条件がなかった場合、
その旨を申請書類に記載すればOK。
『賃金が低く応募せず』と書いても、
ハローワークに来て就職活動をした結果の出来事
ですので、就職活動1回でカウントされます。
そんな感じで現在のリアル求人情報を
端末で見て感じ取ることができます。
「へぇ~この業種は人材不足なんだ」
「薬剤師は相場月50万円かぁ」
「うわっ、医者だと月120万もある」
といった感じで...。
いろいろな意味で勉強になります、コレ。
このような活動をしつつ
4週間毎の失業認定日までに
2回の就職活動をするわけです。
そこでスグに再就職チャレンジするも良し。
「履歴書なんて久しく書いてないな~」と思えば、
応募書類の書き方セミナーもあり。
『面接なんで自信ないな~」と感じれば
面接の実技セミナーもあり。
「あらためて手に職をつけたい」と欲すれば、
6か月の職業訓練コースなどもあり。
再就職に関するカリキュラムは充実しています。
これらを有効利用できるのは
国の機関であるハローワークならでは
ではないかと思いますよ。
本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。

ブログ村参加しました。
ポチッとおねがいしますね♪
にほんブログ村