キャロプラ@琵琶湖北湖 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

9/25(日)


この日の午前中はドラムレッスンが入っており久しぶりにスティックを握る。


今やってる事は地味な作業ですがそういった事の積み重ね。着実にレベルアップ出来てると思います。

そして12時にレッスンは終わり、最寄り駅が新大阪なので新快速っていう超仕事が出来る路線を使い一気に久しぶりなとこまでワープ。(瀬田川行く時も基本これ)

目的地は琵琶湖北湖のMy favorite spot。琵琶湖レジャーが好きな方は誰でも知ってるとこやと思います。新大阪からここまで50分弱です。



理由は2週間後開催のキャロ王in琵琶湖のプラクティス。ヘビキャロ(ライトキャロもOK)縛りの釣り大会です。

この為に新調したリールの具合チェックも兼ねて魚の反応を調べようってのと…毎年これぐらいの時期に1回ぐらいはここに来て同じ事して釣れているので、個人的信頼度は高い場所。リールはシマノ21アルテグラ4000XG。ラインはPE1号に20lbリーダーです。もはや海釣りやって来た方が良いタックルセッティング。ヘビキャロ45gをぶん投げる時はこれ持って来ないとダメです。



レジャーな方達がワイワイしてるので本命立ち位置に入れるのは夕方17時が過ぎてから。それまでは練習がてら基本入らない立ち位置で投げ感などテスト。フィンガーガードを忘れてしまったのでちょっと加減投げになったかな…ってのは思い当たります。しかし反応が出る位置を発見!


持って行かないから小さいんやろな…一回掛かりましたが、そこに割と強いウィードが生えていた為藻化け。それを機にきっとスレまして反応が途絶えました。あそこ狙いに45g要らんし、あれなら今日持ってきてないMHのスピニングでやった方がええな…って感想。一応イケそうな場所は発見。


そして本命立ち位置に入れましたがアタリ一回も無し。釣れてた時とは条件が違うし、あそこは何かプラス要素なかったら釣れへんかも知れへん。



でもここが好きだから来れただけで良いです。

僕は10年ぐらい前まで釣りを辞めていたのですが、その時の会社で色々揉まれてたのを癒やしてくれたのが琵琶湖北湖の風景でした。

その時にいっぱい数が釣れる場所でここは選んでました。今年は北湖に来るのは初で相変わらず水綺麗やな…って思ってました。



夏とか来たら絶対泳いだ方が楽しい。

で、結局釣り大会本番は18時までのはずですが、プラ来ただけがムキになり1時間延長(笑)泣きの1時間も全くアタリ無しでした。



久しぶりに来たしゴミ拾って帰ります。

ヘビキャロの時はアタリ待ち時間暇なんで、よく竿持ちながら拾ってます。動かない時だけは割と積極的です。釣り禁になるからどうこうよりここにゴミが見えるんが嫌やもんなぁ。って気持ちです。


しかしこの数日間釣りしまくったけど何も起こせへんかったな…笑

日頃から「釣りに行かないとまぐれすら起こらない」と思いながら釣りしてる脳筋アングラーですが、「やっぱり脳筋では釣れない」と思い始めてる次第。

釣れる釣れへんが全てでは無い事は重々承知していますが、やっぱりそろそろ釣りたい。こんなんで本番大丈夫なんやろか…笑


今日はここまで!ありがとうございます。