この度実は欲しがっていたアコースティックギターを購入しました。
出所は近所のリサイクルショップ。1万円もしない格安で手に入れました。
僕は音楽歴約20年ですが、実はドラムしか出来ません。cajōnや歌ではLiveした事もありますし、初めてLiveに出た楽器はベースだったという経歴もありますが、それはとても人に見せられるようなものではなく遊びの範囲で、結局僕の主体はドラムオンリーです。
僕の中でのギターはバンドでメインになる楽器の中で1番自分が出来る気がしなかった楽器。理由は弦を押える動作が苦手、運指とか無理、コードとか絶対覚えられへん…
20年も音楽しててさすがに1度も触った事がないわけではないので、多少のコードと見様見真似の弾けるふり程度は出来ますが、実践とかはまず無理です。
じゃあ何でギター?って事なんですが
今言った出来ない理由は自分の「思い込み」から来てる部分が大きいと思うから。
僕がギターが出来ないって決めていたのは紛れもなく自分自身。
それを払拭するというか思い込みを取り払うって意味でギターにしました。
もちろん純粋に自分がギターをやりたいと思った事と、最近遊んでいるオープンマイク等で「アコギ良いかも…」って思い始めた事もきっかけです。
最近は会社終わってから家でずっと触ってます。とりあえずは自分にも弾けそうでかつ自分が好きな曲を練習していますが、まぁ弾けない。
ギター弾く人が「めっちゃ簡単だよ!」って言ってた曲です。現状は「ギタリストの手ってどうなってんの…」って思っています。
ただ今の僕は、出来ない故の楽しさを感じてるかも知れない。
感覚的な表現ですが「楽器を始めた時の気持ち」が生き返っています。
ドラム始めた時もこんなんやったかな…みたいな。むしろこれぐらい出来ない時が実は1番楽しいかも知れない。
今から20年前にギターの友達はこれを既にやってたんやな…と思うと、今まで何でギター触らんかったんやろと思っている自分が顔を出したりします。
実は昔何度か挑戦した事もあるのですが、その度に挫折しました。ギターに挫折した過去を思い返すとひたすら向いてないな…とか、上手く弾けないからすぐ辞めちゃったりとかっていうのが思い出されます。確か「曲を作りたい」みたいな事を考えて挑戦した事があったような気がするんですが、今から考えたら何か目的ばかりに囚われすぎて大切な事が見えてなかったように思う。無意識に出来ない理由ばかり探してた。
今はただ「覚えたい」だけが目的。
ドラムもそうだけど、何のために続けてるんだろうって考えた事は沢山ありますが、そこは自分の中であんまり重要じゃない。
実際今も音楽続ける上での信念とかそういうのがあるわけでもないし、上手くなってどうなりたい?とかもない。
結局行き着いた結論は「ただ面白くて仕方ないから続けてる」だけだった。
そこに理由なんてあんまり必要ないな、って気付きはありました。
そんな気持ちでこれまでの人生で散々挫折した楽器を始めようとしてる。
今のタイミングが正解って事だと思う。多分。
しばらくは家で触るだけになりますが、大体1年後ぐらいに「オープンマイクで弾き語り」が出来るようになる事がひとまずの目標になりそうです。
早く上手くなりたいとかそういう事はあんまり考えず、まずは自分の思うようにやってみよう。
そして勿論ドラムもレッスン通ったりもしてますしそっちはバッチリ続けてます。
これはこれで課題がありますが、もしかしたらギターを弾く事でドラムに活きる部分はあるかもしれないし、寧ろ僕はあると思ってる。
ひとまずはドラムでも痛感した事から始めています。
「基礎練」
これをすっぽかしたら後々困る事をよく知ってるし、迷った時に帰って来れるのがここやと思う。
ただ、面白くないんだよな(笑)
そうなった時に好きな曲触ってみたりと楽しい練習に切り替えたらいいかと思ってやってます。
今はドラムでもやった2曲から覚えよう。
簡単なんは分かるけど俺の技量が全くついていってない…
ぼちぼちやりましょ。
今日はここまで!ありがとうございます。