まずはこちらは2月11日(木祝)
両方城北川です。
11日はこの小バスの後、30後半あったかもな魚を掛けたんですがネットを出す事を怠ってしまった為にバラす。
引き運があったのに勿体なかった(笑)
13日は連勝ストップをギリギリ回避のサヨナラ勝ち。しかしこの日辺りからそれまでの好調な釣り方に陰りが見え始めたような雰囲気…
2/14(日)
淀川でヌートリア観賞会。一緒させて頂いたGさんが僕の到着前に43cmをキャッチ。おめでとうございます!3人中僕だけがアタリも無し(笑)
2/20(土)
ついに城北川連勝ストップ。
早くも水温15℃近くに達し釣り方がごっそり変わってしまった雰囲気。これまでの好調パターンを引きずって「その日」を釣らなかったな…ってのが大反省要因の一つ。単純に釣りやすさだけで言ったら低水温で魚が密集してるタイミングの方が良いのかも知れない。
翌日21(日)も淀川でヌートリア観賞会。
この日もなんもなし…城北川の釣り方を仕掛けられそうな場所が思い浮かんだので試してみるも1ミリも通用しなかった。
そして今日27(土)も完全試合。
仕事後城北川に行きましたが大潮絡み&作業船の通過で激流&激ニゴリ(笑)モチベーションがさっぱり上がらなくなったのでしばらく行ってなかった方の水路に行って来ましたがこちらも何も無し。
城北川で5連勝とこの季節の僕としてはなかなか珍しい好調が続きましたが、どうやらただの確変だったようで今は4連続ノーノーと非常に荒波のスタートとなっております。
今年は今のところ、前回記事にもちょろっと書きましたがベイトタックルにPEを巻いてみたり、ルアーの使い方を考えたり色々挑戦したりしています。真剣にバスが釣りたい時だけ城北川をやってました←何気に言い訳。
今までの経験とかベースとして持っている部分は大事にしながらも、課題としてはこれまで獲れなかった魚を獲れるようになりたいなと思ってる。
事実年明け早々に城北川で釣りこぼしてた事実があったわけだし、取り組み次第で増やせるはず。確かに言い出したらキリが無いし、いっぱい釣れたからイイ!って訳では無いけどもやっている以上は向上したいです。
4連敗で悔しかったけど、レジェンド下野さんの
「絶対釣れへんさかい魚釣りおもろいんやんか。行くたんびに釣れたら魚釣りせえへんぞ!」
っていう言葉を動画で聞いて救われた今夜(笑)