初釣りと最近真面目に釣りしてない懺悔。 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

1/4(月)

正月休み最終日に初釣り。今年は素直に釣れるとこから始めようと目論み水藻フィッシングセンターへ。

12月に色々あって魚釣りが唯一の癒しとなり、それぐらいからただ釣果に走るだけの釣りばかりしてしまいまして…記事は書きませんでしたが初釣り合わせて水藻に5回行ってます(笑)

この日は11時からの参加。水温も8℃台に突入しいよいよ本格的に釣れなくなった雰囲気。いつもなら着いた時に誰かが竿曲げてるんですが、この日は最後までトータルしても5回見たかどうか。釣れてない人がかなり多そうな印象でした。

釣れないからか人が減るのも早く、途中参加にも関わらず好きな立ち位置を2箇所撃てましたが全然反応無し。自分は水藻に関しては立ち位置勝負だと思っているので、そこで出なけりゃもう仕方ないか…と思える程のシブさでした。


初釣り唯一の釣果。ヒットルアーはイモ50に0.9gのネイルを入れたもの。最近イモを再評価してまして…飛距離はぶっ壊れてるしよく釣れる。とりあえず水温低下のせいかストライクゾーンが狭すぎる印象。毎日楽に釣れたら苦労しません(笑)


12月には放流日がありその日にも参戦していたのですが、その日も水温が10℃を下回っておりボウズではないものの撃沈という無残な結果に終わりました。

その日の学びが本当に大きかった。プレッシャーは普通の場所に比べたら全然低いしと思うし魚影の濃さもMAX級だけど、相手が「ブラックバス」である事には変わりないんだなと。釣れないものは釣れない。入場料払っちゃってるし放流入ってたから頑張るけど、バスフィッシングとして見た場合はあの時の水藻は捨てるべき場所だったなという学びがありました。

この冬は例年よりも寒く、久しぶりにガッツリ「冬」な印象。この2年くらいは暖冬に甘えてた気もするし、その分本当に冬な場所で全然釣れなかった気がする。だから難しくなってそういう面では楽しいんやけど、家を出るまでが長い(笑)


最近管理釣り場の景色しか見てないし、やってる事もワンパターンになって来たので新しい事や閃いた場所で釣りしたりして行こう。

去年の釣り納めだけは真面目に釣りしたんだけどな…温排水が正月休み期間だった(笑)


その時に撮った写真。20タトゥーラSVを買ったのでこれで釣りたい!で頑張りましたが完全試合でした。
まず最初の目標はこれで釣り上げるやな。