ウチの会社は早朝出社で残業手当が出るのですが、釣りの日以外の早起きが大の苦手な僕は体がついていかずで当面サボっていました。しかし「欲しいもの出来たし、金欲しい」のモチベーションが出て来た今は出ています。時を同じくして、新型コロナ騒ぎが始まり、外出もなるべく控え「1番の予防策」と僕が勝手に思っている「早寝早起き」を自然と始めて知らん間に早出が出来る体になり始めた。9割9分結果オーライです。
自分も3月に予定していたサポートライブ、その他諸々の予定が相次いで中止となり、引きこもりになっているのはモチベーションの陥落という理由も少しはあったりします。今僕に出来る事と言えば未知の脅威に先頭を切って立ち向かう方々を陰ながら応援する事と、大人しくしとく事ぐらいかなぁと思ったりしています。
僕もライブが中止になって、ご時世的にライブハウスのイメージが悪いとはいえそういう場所が無いとライブも出来ない。
少し「出来るのは当たり前」と思っていた節もあったから、これは教訓としておこう。
しかし、毎日色々とニュースを見たりしていますが、何処の世界にも狂った人間が居るんだなと思うこの頃。
マスクやトイレットペーパーが手に入らないからと店員さんに怒鳴り散らす人間、咳をしただけの知らない人に暴言を言う人間…など言い出せばキリが無いが、彼等には本当に根本的な大前提が欠け落ちている。
マスクやトイレットペーパーが欲しいのは分かるが、大前提としてそこで働いている店員さんとそのお店があるから買える訳で、何の罪も無い店員さんに怒鳴り散らした所で買えるはずもなく、最悪警察を呼ばれる運命(笑)
咳をした人に怒鳴る人間も同様で、咳をする人が怖いのなら「外に出なければ良い」だけの事で、その程度の事が分からないのだから困ったものである。
まぁ、ここはそういう事を扱う記事じゃないからもうこの辺りで辞めるとして、釣り人界隈もあまり言えたもんじゃ無いんだがな。
釣りの大前提は「魚がいる場所」で釣りをする事だが、それ以上に「そこで釣りをする事を許してくれる人」もしくは「黙認してくれる人」がいるという大前提が欠け落ちているから、こうやって水辺にゴミを残したり、地域の方々に迷惑をかけたりするのだと思う。
だが、悪い事をする人間に目を向けたところで現実は何も変わらない。
だから出来る人が守って行くべきだと思うし、僕はその中の1人として自分に出来る事をやっていくだけ。
あ、後一つ大事な事を言い忘れてた。
家庭持ってる人は分かってるはず。
釣りは「行っていいよ」って言われて初めて行けるっていう大前提をクリアせなアカンですね(笑)