ありがとう。だから今日は行く | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

皆様こんにちは。

まずはこの場をお借りし、皆様にお伝えしたい事がございます。



先日、清掃活動に参加させて頂いた記事を書かせて貰ったのですが

このあまり知られていないブログでバス釣りという競争率の高いトレンドでこの順位に達する事が出来ました。


Twitter経由では沢山の拡散をして頂き






自分が言うには早いかも知れませんが、沢山の方が釣り場問題に関心を持って下さっているのは間違いないのかなと思えました。


これは本当に皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!


こういうのが本当に1番モチベーションに繋がります。



という事で今日は水辺監視業務を含めボクは釣りに行く事にしたのである。やはり現場に出なければ始まらない。










とは書いたが単純に釣りに行きたいが我慢出来なくなったのだ。





今日は大潮。これが1番釣りに行きたい気持ちを抑えられなくなった理由である。勿論バスに行きたい気持ちはあるが会社終わりに行けるバスポイントは城北川ぐらいである。


ボクは城北川は好きだ。だが夜に家からそれなりに遠いあそこに行ってノーバイトは辛いのだ。


という事で今日は趣旨を変える。




海に行く。それも餌釣りである。アオイソメを使う。



去年よりも1月早い調査。さて結果は如何に…



まずは昨年1番釣れた場所にイン。しかし少し残念な景色が見えた。いつもの場所に船が止まっておらずこれから帰ってくるパターン。


今はいいが、船が帰って来たら引き波でウキ釣りでは釣りにならなくなってしまう。
ボクはアオイソメを使っているから引き波が収まればまだ釣りは出来るが、エビ撒き釣りなんかでは試合終了のレベルらしい。そりゃ撃ったエビ全部やられるもんな…

てな訳でその場から少し離れたところでウキを投下する。ここならまだマシなはず。



だが何も起こらない。去年からそうだった。ここは1発当たれば爆発力はあるが、無い日は本当に何も無い。


一通りやってみて今日はここは無いという判断を下し移動。


今度は先日ダウンショットでタケノコメバルを釣った場所にイン。

先日ダウンショットで見つけたピン周りを捜査する事に。

去年はそこを無意識に流してよく釣れていたのだが、何故そこでよく喰うか腑に落ちた瞬間でもあった。



そして、ボーっとしてる時に限ってウキが入る(笑)

慌ててしまった…即合わせ厳禁って去年散々学んだのに…生き餌使ってんだからそうそう離さないよ…


だがやはりここだ。気を取直し再び同じコースへ。

ウキが入らないので餌を調べる為回収していた時だった。




魚掛かっとる!


だが、あえなくバレた…前触れも無かったしちゃんと掛からなかったんだな…




そしてこのままではヤバい。


生き餌を使ってのボウズが目前に来た。


去年は魚に拘らなければ何かを釣っていた。



去年一度も無かった事を今年は初日で…




やらかした。ボウズ!



敗因は完璧にスタート場所を間違えた事と貴重な1発をバラした事だった。


そして餌釣りの弱点はシンプルで、餌が切れたら試合終了なのである。



無駄に一箇所行ってしまった為に当たりの場所で釣り切れなかった事も敗因の一つ。


だがこればかりは行かないとわからない事である。仕方が無い。


しかし反応を得られた事は良かった!
多分、チヌっぽい引きだったのでそうだと思っておく。
だがまだまだ数が居ない気がする。バチ抜けも少し期待したけどその雰囲気は感じられ無かった。



そして帰る前にきちんと水辺監視員の職務を遂行させて頂いた。


明らかな釣り人のゴミは無かったけど何やら色々落ちてたのである程度拾って来ました。今日はペットボトル多めです。


次にこの釣りする時は新兵器?を導入する予定。
 

今日は残念でしたがまた調査に来る。
シーバスは70、チヌは45ぐらいを目標に頑張ります。
アオイソメじゃ70はムリかなぁ…