呪泉郷。 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

これが…


噂の呪泉郷か…

ワーム達が沢山生贄に…:(;゙゚'ω゚'):ヤバイヤツダ…


呪泉郷に突き落とされたワーム達は悪魔の能力を備えるらしい。

あくまで「らしい」だ。つまりまだこのワーム達は使っていない。


実は昨年の年末、普段売っていないノリーズ バイトバスリキッドを結構買えた。
合計5本買った。沢山の生贄を用意し今で大体1ヶ月半育成しています。


色々ごちゃ混ぜだしリキッドの特性上、多少ワームの色は変わるけどそれで釣れなくなるって事は無いでしょう。特に気にしてません。

そしてまだ当面使う気もない。
これは来るべき日、大体この日に使おう、って言うのは構想にあります。


こんな事しましたが、正直匂いで魚を寄せる事には期待していません。
百歩譲って寄せれたにしても、腹が減った魚しか喰って来ないと思います。
僕が期待してるのはバイト後の話。

それは僕がフォーミュラーを導入しようと考えた1番の理由なのですが
決意させたのは琵琶湖のキャロをやってる時でした。
実は数回バイトを離されたんですよね。

そんな事は無いと思いますがあの離した魚がデカかったなら残念過ぎるだろと。
そこでフォーミュラー、特にバイトバスリキッドがあれば欲しいなと思ってたんですが…

それが釣具屋で買い溜め出来たので使ってみようと思ったのです。

しかし、このリキッド

非常に品薄です。

ネットでは売ってますがまぁ高い。

なので追加する気は現状在りません。

とはいえ買って来たワームを根こそぎ投入した訳ではなく
何個か呪泉郷に落として余った分は今使ってます。


そして扱う際は最大限の注意を。室内で扱う際は換気すべきです。

ちなみに僕はこの通り

100均のタッパーにリキッドを放り込み色々なワームを突っ込んでます。

別にジッパーでも何でも良いと思います。
で、後は放置しているのみ。
伊藤巧氏曰く漬けこむ期間は長ければ長いほど良いらしい。
とりあえず僕は最低半年後って思ってます。


尚、取り扱いには最大限の注意をすべし。


もしブチ撒けでもしたら…(;´д`)




最悪家を追い出される危険性有りです滝汗滝汗