激闘番外編-限界が来るまで | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

しっかし、マジで毎日暑いなぁ…
毎日ニュースを見て熱中症関連を見るたびに外出する気が失せてしまうのですが、先日北プロの書籍と折金プロのDVDを立て続けに見てしまった為バス釣りたい欲が全開に。
しかし何処でやろう…この暑さじゃやれる時間も短いし…ん?

イチバンエイトグループの会員特典(笑)
ちなみに8月末までです。行っとかな勿体ないなって事で久しぶりに癒されに行こうと思いたかが200円割引きに乗せられ水藻へ。
今日は手っ取り早く釣って集中力が切れたら帰るぞ作戦。荷物は超軽量スピニング1セット。超軽量っていうかただのセコ釣りタックルです(笑)
まぁ、本で読んで学んだ事もあるしこのタックル1本で今日はそういう事も考えながらやっていこう。ラインはフロロ5lbです。
まずファーストキャストは最近足りない戦力かと感じて購入した想流シャッドをチョイス。その1投目のピックアップ寸前30ある無しぐらいの連中がシャッドを取り合い。フックアップに至りませんでしたがビックリしました。このルアーこんなに魚呼んでくんの?で開始5分後。

即入魂完了。とりあえず止めたら見に来てその後ジャーク入れたらよくプロの動画で観るビッグベイトの取り合い縮小版みたいな感じで狂ったように飛びついて来ます。これハマるやんと思ったらもう見慣れたのかあっさり反応しなくなりましたが、何故今までこのルアー持たなかったんやろ…長きの定番はやっぱ本物だな。冬季にあの温排水路とかでも使えそうな感じです。

しかしここは営業開始が7時の為スタートから朝2ぐらいの感じなのであります。この時期って考えるとここが辛いとこです。8時を回るとシャッドに反応する魚が居なくなり風も無いのでここからフィネス展開へ。想流シャッドを追い回す魚が多かったスポットらへんを色々なワームで。

これは途中祭りになったC-4リーチ。このワームの性能は危険です。投げて竿を置いてお茶を飲んでいたら竿がガタガタしてました。

僕が最も投げてるワーム。カットテール5インチ。


これはブルフラット2インチ。サイトでポカーンと浮いていたのをリアクション仕掛けたらカッ飛んで来ました。この時はショートキャロ。本来そういう使い方するリグじゃないけど反応が取れたんでまぁいっか。


その後はちょいちょい動いてポロポロと。
写真撮ったのはこれだけで実際はまだ何本か釣れていて、数えてませんが多分15本ぐらい。おそらく放流期以外は釣られた事が無い魚の方が珍しいぐらいハイプレッシャーな釣り場ですし、朝が晴天無風でまぁ厳しいやろなと思ってましたが、昼前には風の吹く時間もあり結構遊んでくれました。ですが35〜40となると賢く、数釣りに混ざってくれる感じじゃなかったです。そして12時を回ったあたりから反応が途絶え1時には撤収。もうこれ以上は暑過ぎでええわと思いギブアップ。今日は日焼け止めを塗って行ったので琵琶湖の二の舞にはなりませんでした。
 
帰宅してからは新世界へ広島つけ麺を食べに行って、ついでに日本橋に見に行きたい物があったのでぶらり歩きして帰宅。
帰って来たらAmazonで注文した品が届いてました。


サンヨーナイロン GT-R ULTRA600m巻き。
国内で最も優秀と呼ばれるナイロンです。これ、Amazonで買ったら安いです。


22lb選択の理由は1oz越えのルアーを背負わせる機会が多くなった為。つかこの値段で600mってコスパ良過ぎでしょ!
次の釣りで使ってみてどうか。楽しみです。