年内はまだ釣りするかも知れませんがこの企画は公言通り今回で終わります。さて…久しぶりの淡路島。釣れるのでしょうか。
まず僕が相当気になっていたのは超大型台風の影響。今年の淡路は素晴らしく減水していた為、あれで水はかなり回復するんじゃないかと思っていました。そこで知り合い唯一の現地アングラー様に状況を聞いた所、
※水はかなり増えている。
※一周可能池は減った。
※秋を残してる池はある。
という貴重な情報を頂いてました。
そして今回は淡路初参戦組が2名。時期も時期で下手に新規開拓は出来ないし、僕の持ち駒で勝負する事に決めました。
そして1発目の池はメジャー場。今年スピナベやトップでかなり出せた池です。この池はここ最近減水しており、最後に行った時にはそこまでは見た事がないというくらいの減水でした。オカッパリでも一周可能のちょうどいい釣りやすさの池でした。
が、着いて見た光景は想像を絶するフル満水。
フル満水時は水深が恐ろしく深く(8mぐらいあります)、オカッパリの足場やった場所は全て水の中。減水時に水中の地形変化も把握していましたが、ただでさえシャローに魚が来ないこの時期にこの水位、撃ちたかったピンスポットにはルアーがどう頑張っても届かない。足場は無いし入れるポイントも少なく、僕のゲームプランはあっさり崩壊しました。
確かに岸際は冠水ブッシュが出来たりします。ハイシーズンでこの状況なら勝手に魚の方からシャローに来てくれたり、少々のコースアウトでも追ってくれるので適当に流してもある程度釣れるかも知れませんが、水中がどうなってるかをよくわかっている為この池でディープやったら無限になってしまうだろうと思ったのでシャローの撃てる場所だけ撃って即移動します。
次はアベレージは小さいけど時々ポロンと40後半が釣れたりする池。ここもフル満水でこの状態のここを見るのは初めて来た時以来。魚には触れるやろうと踏みましたが同行の方に1ストライクあったのみ。とにかく魚を探し当てられない。
そして3つ目は山間野池。ここで事件が発生!
残念ながら拙者では無く初淡路参戦の新しい釣り仲間です。45!ヒットルアーはラバージグ。彼はこの次の池でも30あるなしキャッチ。ミッションがどうとかより彼らにボウズを喰らって欲しくなかったので素直に嬉しいですし、僕には無い釣りの引き出しやったので学びがありました。二級船舶免許も持っており、普段はリザーバーで釣りされてるそうで非常に上手い。釣り愛も半端ない方です。そりゃ淡路初バスもこうなります。
で、肝心の僕はここから2箇所回りますが1発のアタリも無く、完全に迷走状態。ハイシーズンの釣りを引きずってしまい、どうしてもシャローを捨てきれない悪循環。そしてランチタイム。
そしてエリアを変え前回あの男が45を釣った皿池に。そして雨。しかし南風を伴う雨ならチャンスはあるんじゃないか…という事を考えての選択でした。何とこちらは結構な減水。減水の皿池、シャローに生命感が無い…ならリアクションしか無いやろうと思い握ったのはスピンテール。深場を這わせると…
とりあえずハードで釣れたのでポイント付かない魚ですが良しとしましょう。この後もこれと同じくらいのが釣れてほぼ同じコースだったので絶対に固まっていると予想。
ルアーを変えて。
数打ちゃデカイの喰わんかなと思いましたが無理でした。実は撮ってないだけでもっと釣れています。これだけ釣れたら楽しいですが、ポイントは20センチ以下の魚ばかりで全然貯まらない。リアクション系に反応が薄くなったらレッグワームのDSでも入れ食いに。それでもポイントは貯まらない。
とりあえずポイント表…
〜20cm 0pt
20〜29cm 5pt
30〜34cm 10pt
35〜39cm 20pt
40〜45cm 30pt
45cm〜50cm 50pt
51cm〜60pt
20センチを超えなきゃポイントは付かない。仮に全部21センチ以上やったとしたら12本釣ってたら良いのです。魚は余裕でそれ以上釣りましたが、
大半のバスが20センチ以下という完全なアホバス相手(笑)
ワームよりメタルの方が釣れたから嬉しいんですよ。同行様も某ゲーリーワームで入れ食い突入ありの大騒ぎな釣りになりました。大阪にある某管理釣り場か!って感じの釣れ方。規模も一緒ぐらいやな…(笑)
そしてこの子バス祭りでひたすら楽しんで終了。メタルバイブなら1発釣れへんかなと思いましたがダメでした。夕暮れも早いし移動する時間も無いし、Fishing chapterは同行者に無理させてまでやらないのが原則。とりあえずボウズの人がいなかった事、ハードで釣れた事。これは本当に良かったと思います。スピンテールやメタルバイブは今までボックスに全く常備していないルアー。今日もし冬の釣りせなあかんと思った時の為にたまたま買っていたルアーでした。まだ使い込んでみないとわからないでしょうけど、メタルは場合によって凄い武器と化すルアーだと認識させられました。
今日に関しては完全にライトリグを超えていたし、決して冬しか釣れないルアーじゃ無いし、来年はシーズン問わず出してみても良いかなと思いました。むしろ冬釣れるルアーっていつでも釣れると思います。今まで苦手意識を持っていましたがこれを機に払拭したいと思います。釣れるイメージが出来たのは精神的に大きいです。
そして、Fishing chapterを1年間、読んで頂きありがとうございました。
また総括記事を書こうと思いますが、この数年では1番学びのあった1年だったと思っています。そして釣れなかった日に何故釣れなかったのか、を1番まともに考えさせられました。今日の釣りもまた学びでした。
まぁとりあえず公約は公約です…
はい。罰ゲーム内容は年内に必ず公表致します。
Fishing chapter 2017…
通算成績 6勝13敗
勝率 31.5%