この間の春一番で行きたい欲が出まくっていた僕がそれに気付くのは、なかなか遅かったです。
前々から今回はスピニングオンリーをやろうと決め込んでいました。タックル軽量化とスピニングオンリーでどこまで勝負出来るんやっていう冒険心です。
今日は久しぶりの野池をセレクト。また冬モードみたいな日やし動き次第で色々やってみようと思ったのですが。やっぱそう上手く行きません。
メリット
所有のワームと小型ルアーとは相性バッチリ。
デメリット
軽いので飛ばん。それからヘビーカバー現れたら後悔する。
結論。
管釣りとか数釣り目的なら大アリ。でもやっぱベイトはいります。
そういう結論に至りましたが多分こういう以前の問題な釣果でした。ボウズです。北風爆風の時点でなんか嫌な予感はしていましたけども。ていうか今日は全国的な寒波ですか?(笑)
ずっと外におったから僕の体感気温が寒いんやと思ってましたが、それだけが原因ではなかったようですね。
水温計持って行きましたけどセオリーでは水温上がるはずの日中に水温下がってますもん。
到着は11時で水温10度。以降、9度から7度まで下がりました。全くのノーバイト。バスおるんかここ?とか思いましたが、ちゃんといます。水深1メートルもないシャローに明らか45ぐらいのバス、いましたよ。狙ったら速攻逃げられました(笑)
超小バスは動けないのか底に貼り付いてじーっとしておりました。はい。冬の釣りはバス歴大体10年ぐらいの中で3回目ぐらいですが、管釣り以外では全く釣れてません。
練習試合ノリやったんで悔しくはないですが、改めて冬の難しさを実感。
不発に終わりましたがテーマを決めての釣りには手応え感じたのでまた頑張ります。
でも今回はレアな物見ましたよ。
うわ!って思ったんで写真撮ろうとしましたが、この子にも逃げられました。この写真はネット拝借です。
カワセミちゃん。あれは色合い的に間違いないと思います。おるんや!って思いました。小さくて可愛い鳥でしたよ。
時々こういうのに会えるのも釣りの醍醐味。
まずは本命のバス仕留めなあきません。笑