編み物は冬のもの、というイメージが長年ありましたが、いろんな糸があって、季節を問わず編み物を楽しめるようになりました。
大きなものを編む力量と覚悟?がまだ足りず、糸はいつも1〜2玉で買うことが多くて、それでも気づけば使いかけ含めて50玉ほどになってしまいました
半分くらい消費するまでは、新しい糸は買わないつもりで、家にある糸で、作れるものを気の向いた時に作っています。
数ヶ月前になりますが、シュシュとモップカバーを作りました。
モップカバーが完成した時、
こんなかわいいので床拭けないでしょ?
と娘に言われて、
アクリル毛糸だから掃除して大丈夫だよ
と答えたものの、汚してしまうのがなんとなく気が引けてしまって、今のところ本当にただのモップカバーになっています
編み針はずっと前に買ったお手頃価格のものを使っていたのですが、そろそろ良い物を買いたい、と思って半年前くらいにこちらを買いました。
(私が買った時よりだいぶお安くなってました)
軽くて、とても使いやすいです。
もっと早く買い替えれば良かった、と思いました。
(おすすめしてくださった、ななさん、ありがとうございます)
手持ち糸がある程度使えたら、今年の冬くらいはちょっと大きなものにも挑戦できたらいいな