去年ロックミシンをお迎えしたのですが、全く使いこなすことができなくて、しばらく眠らせてしまっていました。





使いこなせるようになりたい!



と常々思っていたので、ロックミシン講習会を受けに行ってみました。



休暇なしで2時間半の講習会。

基本の使い方をしっかり学べました爆笑




2本針4本糸のロックミシンは、色んな縫い方ができるのが魅力なのですが、その高性能のために、設定が色々あるわけです。



自動化されているところも多いし、十分便利にできてるんですけどね。



それでも、初心者にはなかなか難しい驚き


ちょっと設定が違うと縫い目がなんか変なのです。


でも、どこが違うのかよく分からないえーん


ロックミシンを触ることの心のハードルが上がってました。



そんなわけで、糸のかけ方から、縫える種類とその設定を、実践で縫いながら学べたのは本当によかったです。



講習会の後は、集中してたのでどっと疲れましたけど。



近くのカフェに寄って、ひと休みコーヒー





折角受けた講習を忘れないうちに復習したくて、久しぶりにロックミシンを出しました。


前まで、全く意味が分からなかった記号や数字が、ちょっとだけ分かるようになってて嬉しい。



ダブルガーゼで巻きロックを使って、ハンカチを作ってみることしました。



巻きロックの時にウーリー糸を使うと、ボリュームが出てかわいかったので、早速買ってみました。


久しぶりに使うロックミシン。


設定をして、試し縫いをするのに、時間がかかります。


どこかが違うと、綺麗な縫い目が出ないガーン

講習会で習っても、自分ひとりでやるのは、やっぱり慣れるまで時間がかかりそうです。


あれこれ設定変えながら、何度も試し縫い。




2枚のダブルガーゼを合わせて、ぐるりと1周ふちを巻きロック。設定さえできれば、あっという間にできてしまいました。



大変だったけど、楽しい照れ

少しずつ慣れていけたらいいな