アメリカ株 <配当>ファンダメンタル分析 | 『Free to FLY』 〜自由に羽ばたくための長期投資記録〜

『Free to FLY』 〜自由に羽ばたくための長期投資記録〜

アメリカ株とインデックスETFをBUY&HOLD。じっくりと資産が増えていってくれればいいんです。
気まぐれな市場に振り回されることなく、のんびりと…そして、何に縛られることも無くいつか自由に羽ばたく!

アメリカ株 ファンダメンタル分析(配当)  2017/01月時点

持ち株:APPLE(APPL), IBM(IBM), GAP(GPS), Pepsico(PEP)

ウォッチ:Coca-Cola(KO),
 Johnson&Johnson(JNJ), NIKE(NKE), McDonald's (MCD), Starbucks (SBUX), VFcorp(VFC), Altria(MO), Disney(DIS), MasterCard(MA), VISA(V)



<配当利回り>
{BAF55D6C-232A-4C1C-ADA6-3F8E657976FE}

これに昨日のEPS成長率と並べると、面白い
{EEB908E8-C550-4AD5-99F7-EFAD83AF66A2}


・高成長 ≒  低配当 …グロース株
・低成長 ≒  高配当 …バリュー株

となっています。

私の持ち株ではIBM, GAP, PEPはEPS成長では全然なんですが、その分配当として株主還元しています。債券なんかに比べると、3%超得られる株は魅力的


◇低配当ながら、内部留保、成長投資によるEPS成長で株価上昇を期待する投資
◇配当を貰い、再投資で株数を増やし、更なる配当をもらう投資

どっちがいいか…

配当出ると税金で取られるし、再投資もある程度まとまった額でないと買付手数料貧乏になるので、効率的ではなかったりします。でも配当は経営者と株主との間の強烈なコミットなので、安定したリターンを確保できる。

グロースは織り込まれた期待通りの結果が今後出れば、多大なリターンを得られる。でも期待通りでない場合はそうもいかず。要はリスクを知った上でないといかんってことかな。


今のところ私はバリュー株を買い続ける(再投資含む)をやっています。でもひとつグロース入れようかなぁ





自由を目指して!ボチボチと頑張ります。
波波乗り翼グッド!