起床時 58.4kg 体脂肪率7.9%
今日は自転車筋を休めて ランニング、
というよりも ランニングのリベンジをしてみたかった。
今日はスピードに慣れるため 1km 3分30秒のインターバルを5回の予定で走り始める。
1本目 結構がむしゃらに頑張って、
3分35秒
あれ?いきなり⁉ ちょっと届かない…。
頑張ってた(?)中学生の時は3分10~20秒台だったけど、でも 今の方が遅いってのは~、認めたくない…。
(いい大人が お金と時間を掛けて自転車で心肺を鍛えているんですよ…。)
2本目 GPSの不具合で モチベーションが保てず 700mくらい?2分30秒くらい?
超苦しかった❗
1kmなら3分45秒くらいか…。
(ん?やはり おかしいな…。)
1、2本目と同様に 2分ほど休憩した後に…、
3本目 3分59秒…、全力で走ったつもりだが ここまで落ちるとは❗❗
これは…、要するに3分30秒のインターバルっていうのは…、
今はまだ 無理って事ですな…。
しかし❗ 今日 この練習をして 気付いた事があります。
脚が先にダメになるか 心肺が先にダメになるか という話は、自転車はもちろん 持久系の運動には付きまとうと思いますが、
(自転車だけで、あまりランには無いのかな…⁉
ありますよね⁉)
どちらかが突出していれば 片方をカバー出来てしまうのではないか、という事です。
バランスよく鍛えるのは 何事に置いても理想的だとは思いますが、
(そこまで人生長くねぇし…、)
自分の得意な方を集中して鍛えたとしても、方向性が合っていれば(アマチュアレベルなら)結果が出るのではないか って事です。
まあ自分は何を鍛えれば良いか分からず、さまよっているんですが…。