こどもの国 (今年の練習の振り返り) | rbs_cogsのブログ

rbs_cogsのブログ

ゆるくのんびり生きていますが、
ヒルクライムだけは少し頑張っています。
(あと仕事もw、いや 子育ても…?)

「過去の成績」
・富士チャレンジ200 (100km) 優勝
・枝折峠ヒルクライム 一般男子B 優勝
・Mt.富士ヒルクライム 1時間6分12秒
 など

起床時 恐る恐る体重計に乗る。
58.3kg 体脂肪率8.0% 筋肉量50.9kg

もう体重56kg台維持とか無理だ!諦めた…。
去年の秋から頑張って来たけど、終わる時は一瞬だったな。

まあでも体重増=遅くなると決まった訳ではないので、練習もあと2レースも気合い入れてやりますが、減量に対してのモチベーションを保つのは もはや無理とみた。
9月末までは何とか58kg以下は保ちたいけど、それ以降は最高でも65kgまで行かなければいいかな~。

しかし減量は本当に気持ちの問題だったな。
(もちろん奥さんの理解と協力あってのものだったけど。)
やり方や知識 生活スタイル 向き不向きなんて言い訳 二の次という事を、この10ヵ月間で身をもって経験した。

こう書いてて気付くけど 減量だけではなく練習もそうだったかも。
トレーニングやリカバリーに関しての知識を色々と増やしてみたけど、それを実行に移すためには やはり明確な目標を細かく立てる事と、何よりも継続しようという気持ちが一番大事だった。
色んな練習してみても どれが本当に速くなれるのかなんて結局は分からなかったし、効率なんてもっての他だった。

目標 計画 実行って 小学校の夏休みの宿題を出された時に言われたけど、これに付け足すなら継続しかない。

今シーズンは自分が今まで無理だと思っていたレベルに到達する事が目標で、自分なりにはそれを達成する事が出来て、ここ数日それを振り返ってしまったので 気が抜けたのかな…。
ブログ書きつつ飲みながら(近頃いつも以上に)色々つまんでます… (´Д`;)


今朝は怪我が治ってきたK氏とこどもの国。
脚の疲れはあるけど、K氏も本調子じゃないだろうから大丈夫かなと思っていた…。

ここ2週間で2回流しただけとの事だったので こどもの国まではだいたい自分が引く。時々前に出るので このペースでは物足りないのかなと思い 到着前に若干ハイペースに。

周回コース入って少しずつ上げるが、K氏が結構前に出る。
今日はスプリントこそ無いものの 普段の練習とほぼ変わらない強度だった…。

1周半にするかと聞くと2周半と答えるし、スプリントは出来ないし登りが長い所ではかなりキツそうだったけど、「これが100%」と何度も言っていた。

自分だったら超言い訳してんだろうな~。

少し前に出来ていた事が出来ていないのにも関わらず、言い訳せずに現状と前だけ見て頑張っているのは 単純に格好良いと思った。

2時間8分 54.6km 1,130kj TSS146
L3-12分 L4-13分 L5-12分 L6以上-14分