ラーメン2回とか 他にも結構食べたしな…。
という事で 昨日のレースレポートなど。
3~2時間半くらい前に クリーム玄米ブラン2枚 スポーツようかん、あと麦茶はこまめに。
スタート2時間前に15分のアップ。
心拍数の上がり方が悪いが、何とか165くらいまで上げる。
調子は普通。
何回トイレに行ったか分からない。
たぶん56kgジャストくらいにはなってそう。
会場から7kmくらい下った所がスタート地点。
前から2列目くらいに整列。
それほど待つ事なくすぐスタート。
最初の4kmは緩いアップダウンで 序盤から結構ハイスピード。
様子を見るためアルパカ牧場のあたりは 一列棒状の中で10番目くらい。
TTをやりに来てるのかと思うほど 一人でガンガン前を引く選手(TIME)が。
もちろん付かせてもらうけど少し速すぎ。
後で思えばここで少し抑えれば良かった。
ほとんど先頭交代の無いまま緩く登って行く。
緩いと言ってもハイペースなため自分はかなりキツい。
予定と随分違う…。
4kmでどうぶつ王国。
この時点で先頭は自分を含めた5名に。
更にここから3.3km 約6~8%が続く。
相変わらずTIMEの選手が前を引いてるが、後ろから付いて来ているのが分かっているなら 少しくらいは交代しても良いのでは…。
自身の美学に反するのだろうか。
何度も千切れそうになりながら何とか中間地点である会場に到着。
美ヶ原の美鈴湖までの激坂を思い出した。
ここから下り ゆるめる事なく踏むけど、カーブのキツい所でやっと少し休める。
この下り区間で先ほどまで前を引いていたTIMEの選手が千切れた。
力尽きてしまった様子。
あれだけの力があるのに勿体無いような。
確実に自分より速いだろうに。
先頭が4名になり 短い下りが終わり またキツめの登り1.7km。
登り初めのみ15%くらい。
この登りの急勾配が終わったら仕掛ける作戦も考えていたけど、とてもじゃないけどそんな余力は無い。
先頭4名と言っても自分は何とか付いている状態。
この中のナッカラーノのI嶋さんは 今年の他のレースは自分の方が速かったけど、今日は途中で数メートル離れてもまたすぐに復活して 更には自分の前をグイグイ走って行く。
八ヶ岳2位のIさんに関しては余裕すら感じる。
Iさんともう一人 レプリカジャージの選手が回して行く。
自分も負けてはいられないが、呼吸が乱れて苦しい 千切れるか…。
自分が限界で諦め掛けている中、何とIさんがアタック!
そうそう またすぐ下りになるから自分もこのポイントを考えていたんだよな…。
一気に差が開きIさんは下りに入る。
このまま逃げられる。
30m以上離れ こちらの3人もバラけるが 何とか2人に食いつく。
下りに入ってすぐ3人がまとまる。
3人で回すと、意外とすぐIさんの背中が。
下りが苦手なんだな…(^-^;
と言う事は逃げるタイミングを間違ったようだ。
下りが終わると数百メートル12%の登り。
ここで追い付いてまた4人に。
Iさんは捕まった事を笑いながら悔しそうにしていた。
うーむ今日はこの人にどうすれば勝てるだろうか。
ここで残り3kmの表示が。
下調べの情報では 約6、7、9、12%と ゴールに近づくにつれ勾配がキツくなる。
後はもう力が残ってる者勝ちかと思ってしまい 少し気が抜けてしまった…!
根拠の無い自信ってやつが もっと自分にあれば良いのだが。
メンタル勝負に負けた自分は 少しずつ少しずつ 3人から離れて行く。
この感覚を自分は何回味わっている事か。
4位でもいいか という気持ちさえ出てくる。
ここで諦めなければ と後になってから後悔しても仕方ない。
こんな気持ちで走ってるから、残り2kmほどで一人 青ジャージの選手に抜かれる…。
まだ余裕のある走りで 差はどんどん開いて行き 抜き返す事は難しい。
おそらくマイペースで着実にここまで来たのだろう。
まさかと思って後ろを振り返ると TIMEの選手がすぐそこにいる!
ずっといたのか 自分が失速して追い付かれたのかは分からないが、これ以上抜かれてたまるか!
気持ちを入れ直して踏ん張る!!
(7年前の乗鞍はゴール手前2kmまで2位。
このまま2位でいいやと思っていたら そこから一人抜かれ、ゴールスプリントでもう一人に負けて結局4位。)
後ろはもう振り返らず 前方の青ジャージの選手にのみ意識を集中。
カーブで見えなくなっても とにかく踏む。
ゴール手前300mくらいで まだ後ろに気配を感じる。
最後は根性しかない!!
力を振り絞ってゴール。
39分33秒 クラス別5位(何とか入賞) 総合14位
今年3回目の5位だな。
でも2年前まではだいたいどの大会でもクラス別で10~15位が定位置だった事を考えれば 大きな進歩か。
結局優勝は他の2人を振り切ったIさん ヒルクライム初優勝との事。
おめでとうございます!
あまり大会に出ないのに速い人もいるんだよな…。
アップ時だけの予定だった心拍センサーは付けっぱなしだった。
平均心拍数174 最大心拍数181
自分的には頑張ってたみたい…。
今回は悔しい思いもしたけど、また練習の励みになって良いかな。
本日のご褒美?はプロテインバー どら焼き カフェオレ。
あとポカリやお菓子、味噌田楽などが振る舞われていたので もちろん全て頂く。

二人とも頭ボサボサ 優勝のIさんと談笑。
色々と話しが出来て良かった。
下山は7kmだけで これは嬉しい!けどレース中に2回下りがあったという事は…。
コースの中腹であるメイン会場に戻ると 今度はラーメンを振る舞っていた。
もちろん頂きますよ。
あっさり醤油で美味しかった。
大きなチャーシューなど具もしっかり入ってました。
1時間くらい休憩後にようやく表彰式。
入賞出来なかった選手や主催者側に失礼なので、入賞した場合は何位であっても出る事にしている。
立派な盾は3位まで。
自分は賞状を頂きました。
Iさんと別れ帰路につくが、今日は(も)もう1つの楽しみがある。
下道を40分くらい走って こちらに。

民家です。
いえ、ラーメン屋です。
軍鶏ラーメン美幸 ラーメンデータベースでも高得点のお店。
住宅街の中にあり初訪だが、腹ペコセンサーが働き 迷う事なく到着。
ちなみにナビは付いてるけどナビられるのが嫌いなので、自慢ではないが地図としてしか使った事がない。
運よく比較的空いていてカウンターのTMレボリューションが座ったという席に…。
すぐ着丼。

写真ブレブレ。
味は真っ直ぐ 鶏です!
あっさり塩チャーシュー 鶏のだしが利いてる。
軍鶏からだしを取っているそう。
今日に限ってはこってり系が良かったかな~!?
でもとても美味しかったです。
電車なら軍鶏刺しとビールも頼むんだけどな。我慢。
分かりにくい場所だけど お客さんは次から次へとやって来ていた。
帰りのSAでお土産をたくさん購入。
那須高原のチーズケーキ 牛乳ワッフル スペアリブ、餃子味ばかうけ とちおとめカルピス。
カルピスは子供のいるご近所さんにも何本か。
帰宅後に仕事。
息子の昼寝起きに嬉しいプレゼントが!

ちょっと恥ずかしいけどアップ…。
フルーツの下には手作りのチョコババロア。
奥さんと二人で作ってくれていた。
いつまで応援してくれる事やら。
今日一番美味しくて ボウル半分も食べてしまった!
おやつの後も仕事して、夜は行きつけのインド料理屋。
ここでも結構食べた。
スパイシーにがうり炒め 野菜のパコラ 野菜カレー マトンドピアザ チーズとナッツ入りナン タンドリーチキン サラダ マトンビリヤニ ビール4、5杯。
学生時代にインド料理屋でアルバイトしていた事があって、インド料理は馴染みがある事もあり大好き。
昨日はこんな感じで食べまくって終了。
今日はこどもの国~よみうり。
今朝は早かったので一人。
しかし一人で周回コースは追い込めず…。
一応 2時間 56km 標高1,000m TSS150 1,200kj
帰宅後 56.5kg 体脂肪率5.5%
明日からは平坦メインで練習しよう。